- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山梨市
- 広報紙名 : 広報やまなし 2025年3月号
◆山梨市低所得世帯支援金を支給します
物価高騰などに直面している低所得者世帯への支援として、令和6年度の住民税非課税世帯に対して支援金とこども加算を支給します。
給付金額:対象世帯1世帯につき3万円
※基準日で18歳以下の児童と同一生計の世帯にはこども1人あたり2万円を追加で支給
基準日:令和6年12月13日
支給対象世帯:基準日に山梨市に住民登録がある世帯のうち、令和6年度の住民税が全員「非課税」となる世帯(住民税均等割が課税されている人の扶養親族等で構成される世帯は対象外です)
※上記要件を満たす世帯で、3月中に市からの通知が届かない世帯は下記担当までご連絡ください。
提出期限:7/31(木)必着
その他:詳しくは、市ホームページをご確認ください。
問合せ:福祉課社会福祉担当
内線1130、1132、1134
◆三富山岳遭難救助隊員を募集します
県山岳遭難救助対策協議会日下部支部三富分会では救助隊員を募集しています。
任務内容:
・山岳遭難した人の捜索・救助
・安全な登山や事故防止の指導
資格:日下部警察署管内在住もしくは在勤者(登山歴などは不問)
その他:隊員として委嘱された人は、救助訓練・山岳パトロールなどを通じて経験を重ねていただき、救助隊員として活動していただきます。
申し込み・問い合わせ:三富支所総務担当
【電話】39-2121
◆盛土規制法に基づく規制開始に伴い、令和7年4月1日時点で盛土等に関する工事を行っている場合は届出が必要です
宅地造成及び特定盛土等規制法では、規制が開始される前に着手している一定規模以上の盛土・切土、一時的な土石の堆積(盛土等)について、下記の期間に届出書の提出が必要です。詳しくは県ホームページをご覧ください。
届出書の提出期間:4/1(火)~4/21(月)
※提出前に県担当課と協議をお願いします。
問い合わせ先:
〔区域の確認・届出提出・危険盛土等の通報などに関すること〕
・農地・林野での工事(開発行為を除く)…農林課 内線2212・2215
・それ以外での工事・開発行為に伴う工事…都市計画課 内線2244~2246
※「開発行為」は都市計画法第29条および市開発指導要綱に基づくものを指します。
※盛土規制法の届出に関連し、農地転用や開発許可申請等が必要になる場合があります。
〔届出対象の判断・審査・許可・危険盛土等の是正命令などに関すること〕
・宅地造成等工事規制区域…峡東建設事務所都市計画・建築課【電話】20-2717
・特定盛土等規制区域…峡東林務環境事務所森づくり推進課【電話】20-2721
◆インターネットで転出届
マイナンバーカードを利用して、インターネット(マイナポータル)で転出の届出ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。
問合せ:市民課市民担当
内線1142、1144
◆引っ越しの際は、住所の異動手続きを忘れずに!
進学や就職などで引越しをされた人は、原則、現在住んでいる寮・アパートなどが住所地になります。
住民票の異動届(転入、転出、転居など)は、国民健康保険、国民年金、選挙人名簿への登録などに関わる大切な手続きです。
引越しの際は、住所の異動手続きを忘れずに行いましょう。
また「マイナンバーカード」や「住民基本台帳カード」に記載してある「住所」は最新のものにする必要があるため、住所異動の際はお持ちください。
※本人確認書類は、顔写真付きの本人確認書類1点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)または、顔写真付きでない本人確認書類2点(健康保険証、年金手帳など)が必要です。
◇届出ができる人
転入などの届出ができる人は、異動する本人または旧住所の世帯主、新住所の世帯主です。そのほかの人が手続きする場合は委任状が必要です。
問合せ:市民課市民担当
内線1142、1144