くらし 情報やまなし~INFORMATION(2)

■やまなしし生涯学習フェスティバル発表者を募集します!
日々の生活で学んだ成果を、生涯学習フェスティバルで発表してみませんか?
開催日:令和8年2月21日(土)、22日(日)
会場:市民会館
募集内容:

募集要件:
・市内在住、在学、在勤の個人、団体
・事前の打ち合わせやリハーサルへの参加
・入場料は無料。体験料を集める場合は材料費のみにしてください。
募集期間:9/22(月)まで
応募方法:
※所定の応募用紙に必要事項を明記し、郵送、メール、または生涯学習課に直接お持ちください。(応募用紙は、市役所東館入口、生涯学習課窓口、各支所などで配布します。市ホームページからもダウンロードできます。)
※開催趣旨に基づき選考し、選考結果は10月上旬~中旬頃通知します。
※詳細は市ホームページに掲載します。

申込み・問合せ:生涯学習課生涯学習担当
【電話】内線2327【Eメール】[email protected]

■重度心身障害者医療費助成制度の受給資格者証更新のお知らせ
現在お持ちの「重度心身障害者医療費助成受給資格者証」の有効期限は、10月31日です。

◇自動更新の導入について
本年度より、資格認定に必要な情報(障害者手帳の種別や等級、加入保険の情報等)を市の公簿上で確認可能な人は更新申請書等の提出が不要(自動更新)となりました。
ただし、資格要件や保険情報を市の公簿上で確認できない人(社会保険等に加入の人、障害年金証書の等級を認定根拠としている人など)は、資格確認書類等の提出が引き続き必要です。現在受給者証をお持ちの皆さまには、更新手続きの要・不要を記載した更新案内通知を郵送します。手続きが必要な人は通知内容のとおり必要書類の記入・提出をお願いします。
なお、新しい受給資格者証は10月中~下旬に郵送します。
提出期限:10/3(金)
※資格確認書類などの提出が必要な人
受給資格:市内に住所があり、次のいずれかに該当する人
(1)身体障害者手帳1~3級所持者
(2)療育手帳A判定所持者
(3)精神障害者保健福祉手帳1~2級所持者
(4)障害基礎年金1~2級受給者
(5)特別児童扶養手当受給対象児童
※上記の要件を満たしていても、所得制限により非該当になる場合があります。
※現在この制度を利用していない人で、この制度に該当すると思われる人は、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:福祉課障害福祉担当
【電話】内線1137

■10月の集団健診の予約案内(完全予約制)
すべての会場が完全予約制です。
11月以降の日程や検査項目などの詳細は、広報5月号と一緒に配布した健康診断ガイドまたは市ホームページにてご確認ください。
10月の集団健診日程:

予約方法:
(1)インターネットでの予約…右の二次元コードから申し込んでください。
※二次元コードは本紙参照
(2)電話による予約…【電話】22-1111(平日8:30~17:15)
健康増進課まで予約時に受診希望の検査項目をお伝えください。健診日の7日前に、時間を記載した「予約票」および「問診票」、対象者には「検査セット」を郵送します。

◆実施中!健幸得々キャンペーン
▽健診受診者特権
11月末までに、健診を受けるだけで、商品券がもらえる抽選会にエントリー!
抽選で40人に山梨市商工会に加盟する協力店で利用可能な商品券5,000円分をプレゼント!
※市の集団健診・個別特定健診受診者が対象

▽国保加入者限定特権(1)
今年度も続けて受診すると特定健診の自己負担金1,000円が500円に!
※集団健診のみ利用可能
※20歳~74歳の国保加入者限定

▽国保加入者限定特権(2)
「過去2年間、特定健診を受診していない人」を誘って受診する予定の人誘った人も誘われた人も特定健診の自己負担金1,000円が無料!
※集団健診のみ利用可能
※両者が現在40歳~74歳の国保加入者限定

▽国保加入者限定特権(3)
令和6年度末に40・50・60歳の人特定健診の自己負担金1,000円が無料!
※集団健診のみ利用可能、国保加入者限定

申込み・問合せ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1162~1166

■講座「源氏物語」受講生を募集します
市文化協会古典文学部では次のとおり講座をおこないます。古代の人々の文学的な香りに少しでも浸れる幸せをかみしめて、「源氏物語」を鑑賞しませんか?
多くの皆さまの受講をお待ちしています。
内容:源氏物語…紫式部作の平安中期の長編小説。五十四帖の各巻には美しい文学的な名がつけられている。宮廷貴族の生活を背景として、光源氏を中心とした様々な恋愛とその苦悩が描かれている。
講師:斉藤秀 先生
日時:10/8(水)、11/12(水)、12/10(水)、1/7(水)、2/18(水)、3/11(水)各回14:00~15:30
場所:夢わーく山梨B会議室
受講料:5,000円
対象:年齢・性別問わずどなたでも参加できます。

申込み・問合せ:生涯学習課文化財担当
【電話】内線2323