- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山梨市
- 広報紙名 : 広報やまなし 2025年9月号
■定額減税調整給付金~不足額給付金の申請は10/31(金)までです~
令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割について定額減税するとともに、定額減税しきれないと見込まれる人に対し令和6年度に調整給付(当初調整給付)を実施しました。その当初調整給付の支給額に不足が生じる人について追加で不足額を支給します。
8月に支給対象者の人へ支給額や手続き方法が記載された通知が送付されますのでご確認ください。なお、手続きの必要な人は、提出期限10/31(金)(必着)となっております。申請し忘れのないようご注意ください。
※通知の送付がない場合でも、低所得世帯給付もしくは定額減税を受けられていない人は、対象となる可能性がありますので、下記までお問い合わせください。
問合せ:税務課市民税担当
【電話】内線1125、1126、1129
■敬老祝金を支給します
長寿を祝うとともに、多年にわたり社会に貢献されたことに感謝し、その労をねぎらうために祝金を支給します。
問合せ:福祉課社会福祉担当
【電話】内線1132
■子どもパークレンジャー2025参加者を募集します!
レンジャーのお仕事体験、国立公園の自然を調査しよう!
小学3~6年生を対象に、西沢渓谷の生きもの、自然を観察する自然体験イベントを開催します。
日時:10/11(土)9:30~
※荒天などの場合は、10/18(土)に延期
集合:道の駅みとみ
持ち物:飲み物、昼食、雨具、リュック、虫除けスプレー、タオルなど
服装:動きやすい恰好、運動靴
参加費:1人500円
内容:森と川の生きもの調査(西沢渓谷入口ゲート~西沢山荘)
申込み:奥多摩ビジターセンターのホームページをご確認ください。
募集締切:9/27(土)必着
※定員を超える申し込みがあった場合は抽選
主催:環境省奥多摩自然保護官事務所
申込み・問合せ:奥多摩ビジターセンター「子どもパークレンジャー係」
【Eメール】[email protected]【電話】0428-83-2037(月曜休館)
■令和7年度住民意向調査にご協力をお願いします!
市では「第2次山梨市まちづくり総合計画」をはじめ、さまざまな計画をもとに事業を進めています。
各計画には目標の達成度合いを示す指標があり、その測定には市民の皆さんからのアンケート回答が大変重要です。
調査のお願いがお手元に届きましたら、ご協力をお願いします。
対象者:市内20歳以上の男女、住民基本台帳から無作為抽出した2,000人
調査期間:9月(予定)
※アンケートの回答は、インターネット回答または返信用封筒で返送してください。
問合せ:総務課行政・広聴広報担当
【電話】内線2456
■「ヒメギフチョウ」が市の天然記念物に指定されました
乙女高原に生息している「ヒメギフチョウ」が5月22日、市の天然記念物に指定されました。
「ヒメギフチョウ」はアゲハチョウ科に属する50mmほどのチョウです。成虫は桜の開花とともに出現するため、春の女神と呼ばれています。準絶滅危惧種に指定されていて、全国的に数が減少しています。
乙女高原ではヒメギフチョウの卵と幼虫が確認されていますが、年々個体数が減少しているため保護が必要です。
問合せ:生涯学習課文化財担当
【電話】内線2323
■「暮らしやすさ」と「幸福感」に関するアンケートを実施しています!
本市で暮らす皆さんが感じている「暮らしやすさ」や「幸福度」を可視化し、市の地域特性を生かしたまちづくりを進めるため、アンケート調査を行っています。ぜひご協力をお願いします。
対象者:市内にお住まいの方
回答方法:右の二次元コードを読み取って回答をお願いします。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:企画推進課企画・DX推進担当
【電話】内線2423
■体力・運動能力調査にご参加ください!
日時:9/26(金)19:00~20:30予定
会場:市民総合体育館アリーナ
対象:市内在住・在勤の20~64歳の人
内容:握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン
持ち物:運動のできる服装、体育館履き、飲み物、筆記用具など
申込み:9/18(木)までに、下の二次元コードを読み取りのうえ、申込フォームに入力、または、下記担当まで電話にて(1)氏名(2)住所(3)連絡先(4)性別(5)年齢をお知らせください。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:生涯学習課スポーツ振興担当
【電話】内線2333