イベント Minami-alps City Topics

■11月7日(木)落合小学校
小学校に「イカのおすし」シート貼り付け
全国道路標識・標示業協会が推進している「子どもを守ろうプロジェクト」の一環として、不審者対応をまとめた合言葉「イカのおすし」シート貼り付け作業が落合小学校で行われました。「イカのおすし」は、「行かない・乗らない・大声で叫ぶ」など、犯罪被害を防ぐために東京都と警視庁が考案したものです。この日は、南アルプス警察署職員とふじ君による防犯教室も行われました。

■11月11日(月)櫛形スポーツ公園通り
建設業安全協議会がボランティア活動
南アルプス市建設業安全協議会の会員39名が参加して、環境整備ボランティア活動を行いました。同協議会は、市内の土木建設業者44社で構成され、市民が安全安心に暮らせるまちづくりの推進や地域貢献を目的に設立された団体です。今年は南アルプスジットスタジアムから南アルプス警察署南交差点までの道路沿いの側溝に溜まった土の撤去や歩道の清掃作業などを行いました。

■11月22日(金)、23日(土)高尾地区
高尾の夜祭
櫛形山の中腹に位置する高尾地区の高尾穂見神社で、五穀豊穣や商売繁盛を祈る「高尾穂見神社秋季例大祭」が開催され、県内外から多くの参拝者が訪れました。祭りでは、地元の小学生による「巫女の舞」や、本市の無形民俗文化財に指定されている太太神楽(だいだいかぐら)が奉納され、「二人剣の舞」や「狐の舞」などが穂見神社神楽殿で舞われました。

■11月26日(火)南アルプス市役所甲西支所
東京電力と包括連携協定
市と東京電力パワーグリッド株式会社山梨総支社は、「災害に強いまちづくりや環境にやさしく住みやすいまちづくり」を目的とした包括連携協定を締結しました。勝岡社長は「長年培ったカーボンニュートラルや防災に関する知見を活かし、市と連携しながら住民サービスの向上に貢献したいです」と述べました。今後は協定に基づき、多様な分野で相互に連携を進めていきます。

■2月1日(日)日世南アルプススタジアム
関東中学校駅伝競走大会
関東中学校駅伝競走大会が日世南アルプススタジアムをメイン会場に行われ、地区予選を勝ち抜いた1都7県の代表校、男女各33校が出場しました。南アルプス市内からは、男子の部に櫛形中学校と白根巨摩中学校、女子の部に櫛形中学校と甲西中学校が出場しました。大会結果は、女子の部で櫛形中学校が41分12秒で6位に入り、2年連続の入賞を果たしました。

■12月6日(金)南アルプス市役所
学校安全ボランティア活動奨励賞の受賞報告
落合駐在所ふれあい連絡協議会が金丸市長に、「学校安全ボランティア活動奨励賞(文部科学大臣表彰)」受賞の報告を行いました。同協議会は、25年以上にわたり落合小学校の下校時の見守りや地域イベントでの防犯パトロールなどを行ってきたことが評価されました。報告会で深澤代表は「これからも子どもたちが楽しく学校生活を送れるよう、見守り活動を続けていきます」と挨拶しました。