- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年6月号
高齢運転者の交通事故防止のため、運転免許証を自主返納した満65歳以上の市民の方を対象に買い物や通院などの移動手段に市民バスおよびタクシーを利用していただけるよう、支援を行います。
対象者の方:運転免許証を自主返納した満65歳以上の市民の方
支援内容:
・初回は、乗り物チケット12,000円分をお渡しします。
・すでに申請された方は、乗り物チケットを何回でも半額で購入できます。(ご本人限定)
利用できる範囲:
・バス(市民バス幹線・支線、市内を運行する山梨交通の3路線)
・タクシー(市内のタクシー会社が運行し、市内を移動する場合)
利用方法:バス・タクシー利用の際に乗り物チケットでお支払いください(ご本人限定)。
※運転者に運転経歴証明書または運転免許自主返納者証を提示する必要があります。
(提示のない場合、現金などでのお支払いとなります。)
また、現在お持ちの自主返納用回数券でもタクシーを利用することができます。
購入先:企画課および各総合支所の窓口
※必ず運転免許取消通知書または運転免許自主返納者証などと合わせて、本人確認書類(マイナンバーカード、保険証など)をお持ちください。
■市職員に「乗り物チケット」について聞いてみました
Q:1回の利用で使える上限額はありますか?
A:上限額はありません。チケットのみの支払いもできます。
Q:代理人が購入することはできますか?
A:購入者はご本人限定としています。
Q:韮崎までのタクシーにチケットは使えますか?
A:北杜市内の移動のみ利用できます。
Q:最後に市民の方へメッセージを!
A:市では、車は生活の一部となっており、免許を返納することに抵抗を感じることはよく分かります。しかし、市内でも高齢者の事故は増えつつあります。乗り物チケットを活用していただき、1件でも高齢者の事故が減ってくれたらという気持ちです。車がなくてもできるだけ生活に不便がないように、市はこれからも努力していきます。
■運転免許証の返納方法について
次の受付場所で返納できます。
詳細はそれぞれの問い合わせ先に連絡してください。
(1)北杜警察署
受付時間:9時〜16時(土日祝日を除く)
(2)山梨県総合交通センター
申込み:電話予約にて。
持ち物:運転免許証
問合せ:
・北杜警察署【電話】32・0110
・山梨県総合交通センター【電話】055・285・0533
■免許証の返納件数が増えています
・令和6年4月の返納件数13件
・令和7年4月の返納件数24件
昨年から約1.8倍にアップ!
■免許証を返納した方にお話を聞いてみました
最近、運転免許証を返納したという、明野町在住の馬場さん(80代)にインタビューしました。
Q:免許証を返納したのは、いつ頃ですか?
A:今年の4月に返したばかりです。
Q:免許証を返納したきっかけは何ですか?
A:年齢による不安もあり、家族と相談して返納することを決心しました。
Q:乗り物チケットはどのように活用する予定ですか?
A:長坂のスーパーやコンビニに買い物へ行くために使うほか、病院の通院などで使わせてもらいます。
問合せ:企画課
【電話】42・1321
【FAX】42・1129