- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年8月号
■児童扶養手当の現況届は8月中に提出してください
児童扶養手当を受給されている方は毎年「現況届」を提出する必要があります。受給されている方には7月末に書類を送付しましたので必ず提出してください。この届出は11月から来年10月分の手当額を決定するための大切な届け出です。提出されない場合、11月以降の手当を受けることができなくなります。
○児童扶養手当とは
ひとり親家庭の支援を目的に、18歳に達する年度末(一定の障がいをもつ児童は20歳の誕生日前日)まで受給できる手当です。受給には要件がありますので、制度を利用されていない方は子育て政策課までお問い合わせください。
提出期間:8/1(金)~8/29(金)
提出場所:子育て政策課、ネウボラ推進課または各総合支所
■ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新のお知らせ
○ひとり親家庭医療費助成とは
ひとり親家庭の親と児童を対象に、通院・入院した場合の、保険診療による医療費の自己負担分と入院時食事療養費(児童分のみ)を助成する制度です。
※保険適用外のものは対象外
○8月は更新手続きの月です
受給資格者証をお持ちの方は、7月末に更新通知を送付しましたので、必要書類を添付の上、期間内に手続きを行ってください。この届け出をしないと9月以降の助成を受けることができなくなります。
※現在交付されている受給資格者証の有効期限は、8/31(日)までです。
提出期間:8/1(金)~8/29(金)
提出場所:子育て政策課、ネウボラ推進課または各総合支所
助成対象:
・ひとり親家庭の親とその児童
・父母のいない児童およびその児童の養育者(ただし、配偶者がいる場合は除く)
※児童が18歳に達した日以降の最初の3/31まで該当
所得要件:
・ひとり親家庭の父または母、養育者が所得税非課税
・ひとり親などの扶養義務者の所得が児童扶養手当制度の所得制限限度額内
■時間外・休日の窓口を開設します
「児童扶養手当現況届」「ひとり親家庭医療費受給資格者証更新手続き」は、次の日程で夜間や休日も受付を行います。
休日:8/17(日)9:00~16:00
時間外:8/19(火)、8/20(水)17:15~20:00
場所:子育て政策課
■母子(父子)家庭などの自立支援について
ひとり親家庭に対する自立支援対策の一環として母子家庭の母・父子家庭の父の就業を効果的に促進するため、母子家庭等自立支援給付金事業として、自立支援教育訓練給付金と高等技能訓練促進費等給付金を支給しています。
○自立支援教育訓練給付金
知識・技能の習得のための、雇用保険制度の教育訓練給付指定講座などの受講料の一部を負担します。
対象者:母子・父子自立支援プログラムの策定支援を受けているひとり親家庭の親
○高等職業訓練促進給付金
看護師などの資格取得のため、6カ月以上養成機関などで修業したときの生活費などを給付します(上限あり)。
対象者:児童扶養手当受給水準のひとり親家庭の親
※申請にあたっては事前相談が必須となります。詳細についてはご相談ください。
子育て政策課
【電話】42-1332【FAX】42-2335