- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年8月号
■熱中症予防のポイント
・3食欠かさず食べましょう。
・室温は28℃より低く、湿度は70%より低くなるようにしましょう。
・外出する際は、11:00~15:00の暑い時間帯を避け、日傘や帽子をかぶるなどして対策しましょう。
・激しい運動や屋外の作業で大量に汗をかいた時は、適切な量の塩分を補給しましょう。
・暑い夜は、保冷グッズやエアコンを活用してしっかり睡眠がとれるようにしましょう。
■水分補給のポイント
こんなときにとろう!
・起床時
・毎食後
・外出前
・運動前
・入浴前
・就寝前
水分補給は、のどが渇く前や暑いところに出る前に補給するのがベストです。軽い脱水症状の時は、のどの渇きを感じないこともあるので、のどが乾いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。また、アルコールは水分補給になりません。アルコールは尿の量を増やすため、吸収した以上の水分が尿で失われてしまいます。
■[知っておこう]熱中症の応急処置
熱中症かな、と思ったら早めの応急処置をしましょう
○涼しい場所に移動する
・エアコンが効いてる室内や風通しの良い日陰などに移動する
○衣服をゆるめて、体を楽にする
○水分や塩分を補給する
・経口補水液などを補給する(水分摂取について医師から指示のある方は指示に従う)
・自力で水が飲めない場合は緊急事態なので救急車を呼ぶ
○体を冷やす
・冷やしたタオルや水・保冷剤で首や脇の下、足のつけ根を冷やす
■クーリングシェルターを活用しましょう
クーリングシェルターとは、熱中症対策として冷房施設を有し、誰でも自由に休憩できる施設です。熱中症の予防を図るとともに、冷房環境を共有することで省エネとなり、地球温暖化としての効果も期待できます。市では、冷房施設のある次の市内施設をクーリングシェルターとして指定しました。熱中症警戒アラート発表時や夏季期間中に、暑さをしのぐ場所としてぜひご利用ください。
○公共施設 9施設
○民間施設 4施設
問合せ:健康増進課
【電話】42・1335【FAX】42・1123