- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県北杜市
- 広報紙名 : 広報ほくと 令和7年9月号
■9/20~9/26は動物愛護週間です
皆さんに動物の愛護と正しい飼い方について理解してもらうため、9/20(土)~9/26(金)を「動物愛護週間」と定めています。動物を飼うことは命を預かることです。愛情と責任を持って、大切に育てましょう。
○犬を飼っている方
飼い主のマナー
・放し飼いはやめましょう。
・散歩の際は必ずリードをつけ、フンは必ず持ち帰りましょう。
・無駄吠えや周りの人を威嚇しないよう犬をしつけましょう。
飼い主の責務
・適度な運動や散歩
・犬の登録と届出(犬を飼い始めたら30日以内に登録し、鑑札の交付を受けてください。)
※次のときにも届出が必要です。
(1)住所や飼い主などが変わったとき
(2)飼い犬が亡くなったとき
(3)飼い犬が人にケガをさせてしまったとき
・狂犬病予防注射の接種
毎年1回狂犬病予防注射を受けさせてください。また、接種後は環境課または各総合支所で狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
○猫を飼っている方
飼い主の責務
・室内で飼いましょう。交通事故や感染症、ご近所トラブルなどを防ぐことができます。
・迷子にならないように首輪や名札を装着しましょう。
※野良猫への無責任なエサやりはやめ、エサを与える場合は責任を持って飼いましょう。
○不妊・去勢手術をしましょう
飼っている動物が増えすぎて管理できなくなることのないようにしましょう。
市では、犬猫の不妊・去勢手術費の助成をしています。詳しくは市ホームページをご確認いただくか、環境課までお問い合わせください。
○熱中症に気を付けましょう
猛暑時は、動物も体調を崩すことがあります。室内などで涼しい環境をつくりましょう。
問合せ:環境課
【電話】42-1341
【FAX】42-1123
■令和7年度 北杜市調整給付金(不足額給付)についてのご案内
調整給付金の「不足額給付」とは、令和6年度当初調整給付の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。(詳細は広報8月号掲載)
『不足額給付I』もしくは『不足額給付II』の要件に該当すると見込まれる方には8/20(水)から順次通知を発送しています。
内容をご確認の上、手続きが必要となる方は、10/31(金)(必着)までに必要な書類をご提出ください。
○転入された方へ
令和6年1月2日から令和6年12月31日の間に北杜市に転入し、支給要件を満たす場合は北杜市から不足額給付を支給します。支給対象と思われるが、通知が届かない場合は、申請書などの提出が必要ですのでお問い合わせいただくか、市ホームページから申請書をダウンロードしてご提出ください。
○注意事項
※令和7年1月1日時点で北杜市に住民登録がある方(住民登録外の課税者を含む)が対象です。
※令和7年1月1日以前に対象者が死亡した場合は、給付対象外となります。
※後日、給付金の支給日を記載した『支給決定通知書』を発送します。
※7/25(金)(事務処理基準日)以降の税額修正による不足額給付の算定修正は行いません。
メールによる通知やオンライン申請は実施しておりません。
不審なメールは最寄りの警察署か警察相談専用電話へご連絡ください。
問合せ:福祉課
【電話】42-1163
【FAX】42-1482
■「防災ラジオ受信機」を無償貸与します
市では、災害時における早期の避難行動につなげるために、市が発令する避難情報を受信することができる「防災ラジオ受信機」を無償貸与します。
9月から随時申請を受け付けます。
対象:本市の住民基本台帳に記録されている方で、「土砂災害警戒区域および洪水浸水想定区域」に居住および75歳以上の方で構成された世帯で、要配慮者がいる世帯主
貸与台数:1世帯に1台
貸与期間:5年
※ただし、貸与期間の延長あり
問合せ:消防防災課
【電話】42-1323
【FAX】42-1122
■こども食堂に行ってみよう
「こどもの未来を拓くまちー北杜ー」
「こどもまんなか社会」の実現に向けて、子どもの居場所づくり推進のため、北杜市版「こども食堂」を開催しています。お気軽にご利用ください。
○利用について
対象者:市内在住の子ども(18歳以下)とその保護者
定員:飲食店ごと、各回20食程度
予約:各飲食店へお申込みください。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
○つがね食堂
日時:9/15(月・祝) 11:00~14:00
場所:須玉町上津金415
金額:こども200円、おとな500円
予約・問合せ:【電話】47-5221(藤田)
【InstagramDM】@vegee_rita
○ギャラリー桃李
日時:9/13(土) 11:30~14:00
場所:小淵沢町上笹尾3332-200
金額:こども100円、おとな500円
予約・問合せ:【電話】080-8477-3686(橋本)
【メール】[email protected]
○お食事処はらぺことよちゃん
日時:9/22(月) 18:00~20:00
場所:高根町箕輪3210-1
金額:こども・おとな200円
予約・問合せ:【電話】050-8888-1255(己野)
【InstagramDM】@harapekotoyochan
【LINE公式アカウント】「はらぺことよちゃん」 @871hnclg
問合せ:子育て政策課
【電話】42-1332
【FAX】42-2335
■有機農産物×料理教室「幸せホルモン含有『まこもたけ』を知ろう」
市ではオーガニックビレッジ宣言を行い、生産・流通・消費の一貫した取り組みを推進するため、有機農産物を活用した料理教室を実施します。
日時:10/1(水) 10:00~13:00
場所:須玉ふれあい館
講師:大和ファーム 平野知加子氏、平野智哉氏
参加費:無料
対象:市内在住の16歳以上の方
定員:24人(定員を超えた場合は抽選)
申込み:市ホームページ内の申込フォームからの申込み、または商工・食農課までメールにて。
申込期間:9/1(月)~9/19(金)
お申込みに際しての注意事項などがありますので、市ホームページをご確認の上お申込みください。
問合せ:商工・食農課
【電話】42-1354
【FAX】42-5216
【メール】[email protected]