- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲斐市
- 広報紙名 : 広報甲斐 令和7年2月号
■令和7年度「児童館乳幼児教室」に参加する親子を募集します
児童館では、保育園・幼稚園等に入園する前の0歳~3歳の乳幼児親子を対象に、親と子、仲間同士が交流を深める場として、乳幼児教室を通年開催しています。
参加希望者は、各児童館まで申し込みください。
○申込書配布・受付
時間:月曜日~金曜日(祝日除く)午前9時30分~午後5時
場所:参加を希望する児童館
申込締切:2月21日(金)午後5時まで
※申し込みは随時受け付けています。
※市外の親子も参加できますが、調整が必要な場合は、市内の親子が優先となります。
○教室内容(各館共通)
定員:各クラス20組程度
開催日:
2・3歳児クラス…火曜日
0・1歳児クラス…木曜日
※児童館によっては、開催曜日が異なる場合があります。
時間:午前10時30分~11時30分
活動費:乳幼児1人当たり年額2、000円
※詳細は、市ウェブサイトまたは各児童館備え付けの「令和7年度乳幼児教室申し込みについて」をご覧ください。
問合せ:
・竜王ふれあい館
【電話】055-278-2277
・玉幡児童館
【電話】055-276-9656
・竜王東児童センター
【電話】055-278-1178
・竜王北児童館
【電話】055-279-1911
・竜王南児童館
【電話】055-279-7666
・竜王西児童館
【電話】055-279-3731
・敷島ふれあい中央児童館
【電話】055-277-9220
・敷島みなみ児童館
【電話】055-277-9720
・敷島なかよし児童館
【電話】055-277-1121
・双葉東児童館
【電話】0551-28-1214
・双葉西児童館
【電話】0551-28-4588
■物価高騰対策・子育て世帯応援事業学校給食費等支援事業
市では価格高騰の影響により、生活への負担感が大きい子育て世帯のため、物価高騰対策・子育て世帯応援事業として、令和6年10月から12月まで市立小中学校の学校給食費を市が負担していました。
これに伴い、市立小中学校以外の小中学校等に在学・通所する児童生徒の学校給食費等(家庭から持参する弁当を含む)の費用を、同じ期間補助します。
対象:市内に住民登録があり、市内の公立小中学校を除く小中学校、特別支援学校およびフリースクール等に在学・通所している児童生徒の保護者
※すでに給食費が無償になっている場合は対象になりません。
申請期限:2月28日(金)まで
※申請方法等の詳細は、問い合わせいただくか、市ウェブサイトをご覧ください→QRコードは広報本紙をご覧ください
問合せ:学校教育課(新館2階)
【電話】055-278-1696
■ご寄付ありがとうございます
○竜王北部公民館へ
ハンボファミリー・リンガーズから、竜王北部公民館での使用のため、ハンドベル5ケース、マット16枚(2、000、000円相当)
○甲斐市へ
NPO法人国際ブリアーから、福祉活動および市主催のイベント等で活用するため、黒傘300本、ビニール傘320本(786、000円相当)
■甲斐市公式LINE友だち募集中!
市公式LINEでは、市の取組やまちの話題、観光・イベントの情報を発信しています。また、災害時の避難所情報等もお知らせしています。
■Kai・遊・パーク(屋内プール)利用券返金のお知らせ
Kai・遊・パーク(屋内プール)の利用者の皆さまには、施設の休館によりご不便、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
施設休館に伴う各種利用券の返金申請期間は、2月28日(金)までとなっています。
対象の利用券をお持ちの場合は、期日までに申請をお願いします。
返金申請期間:2月28日(金)まで午前10時~午後3時(毎週月曜日は除く)
※返金申請期間を過ぎた場合は、返金できませんのでご注意ください。
※お手持ちの利用券は、返金申請期間を過ぎると利用できなくなる場合がありますので、必ず期間内に申請をお願いします。
申請場所:Kai・遊・パーク内窓口
※市役所での申請受付・返金対応は行いません。
対象利用券:年間利用券、回数券、得トク利用券、体成分年間
※返金方法や申請に必要な書類等の詳細は、問い合わせいただくか、市ウェブサイトをご覧ください→QRコードは広報本紙をご覧ください
問合せ:Kai・遊・パーク(玉幡公園総合屋内プール)指定管理者 株式会社フィッツ
【電話】055-276-4189
■中学生の「税についての作文」入賞者が決定国税庁と全国納税貯蓄組合連合会の共催により実施され、本市からは次の生徒が入賞しました。
(入賞者氏名は広報本紙をご覧ください)
※入賞作品は市ウェブサイトに掲載しています→QRコードは広報本紙をご覧ください
問合せ:収納課(本館1階)
【電話】055-278-1680
■選挙管理委員の選任
任期満了に伴い、選挙管理委員と同補充員が改選されました。
委員長の坂本美夫さん、同職務代理者の坂下嘉和さん、委員の飯室司さんが退任し、新たに鷹野久さん、小田切聡さん、樋口充さんが選任されました。また、補充員に望月映樹さんが選任されました。
この異動により、委員長は鶴田良子さん、同職務代理者は鷹野久さんが務めることになりました。
任期は令和6年11月2日から4年間です。
選挙管理委員(敬称略):
同補充員(敬称略):
※詳細は本紙参照
■男女共同参画推進標語最優秀賞が決定
男女共同参画推進のための意識啓発に関する標語を募集したところ、616点の応募をいただきました。
この度、市男女共同参画推進委員会で最優秀賞2点、入選14点を決定しました。最優秀賞は次のとおりです。(入賞者氏名は広報本紙をご覧ください)
なお、すべての入選作品は、市ウェブサイトに掲載している他、竜王庁舎新館1階ロビーでも展示します。
展示期間:2月25日(火)~3月11日(火)
問合せ:市民活動支援課(本館2階)
【電話】055-278-1704