- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲斐市
- 広報紙名 : 広報甲斐 令和7年4月号
物価高の影響が特に大きい住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。
◆物価高支援給付金
対象:次のすべてに当てはまる世帯
・基準日(令和6年12月13日)において、本市に住民登録がある世帯
・世帯全員の令和6年度分住民税均等割が非課税の世帯
※住民税が課税されている人の扶養親族等のみで構成されている世帯は、対象外です。
支給額:1世帯当たり3万円
申請方法等:
(1)市から価格高騰重点支援給付金(7万円)、または低所得者世帯支援給付金(10万円)を受給した世帯
申請不要で受け取れます。市から対象となる世帯の世帯主宛てに、お知らせ通知を郵送します。
(2)令和6年度住民税均等割非課税世帯((1)以外の世帯)
市から対象となる世帯の世帯主宛てに「確認書」等を郵送します。内容を確認し、必要事項を記入の上、確認書等に記載された期限までに、同封の返信用封筒で返送してください。
◆子育て世帯への加算給付金
対象:物価高支援給付金の給付対象で、次のいずれかに該当する世帯
(1)令和6年12月13日時点で、同一世帯内に18歳以下の児童がいる世帯
※18歳以下の児童とは、平成18年4月2日生まれ以降の児童で、18歳に達する日以降、最初の3月31日までの児童
(2)同一世帯に、令和6年12月14日以降に生まれた児童がいる世帯
(3)別世帯にいる、18歳以下の児童を扶養している世帯
※施設に入所している児童は対象外
支給額:児童1人当たり2万円
申請方法等:
(1)の世帯
市から対象となる世帯の世帯主宛てに確認書等を郵送します。内容を確認し、必要事項を記入の上、確認書等に記載された期限までに同封の返信用封筒で返送してください。
(2)(3)の世帯
申請書を提出していただく必要があります。
◆共通事項
・申請内容や口座情報等に不備がなければ、申請からおおむね3週間後に振り込む予定です。
・対象と思われる世帯で「確認書」等が届かない世帯や、対象か分からない場合は問い合わせください。
・詳細は、市ウェブサイトをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:
・物価高支援給付金に関すること…給付金専用ダイヤル(福祉課内)
平日午前9時〜午後5時
【電話】055-276-4011
・子育て世帯への加算給付金に関すること…子育て支援課(本館1階)
【電話】055-278-1692