- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲斐市
- 広報紙名 : 広報甲斐 令和7年4月号
◆令和7年度慰霊巡拝の参加者を募集します
国では、旧主要戦域となった陸上および遺骨収集の望めない海上等における戦没者等を対象として慰霊巡拝を行います。
実施地域や実施期間、参加申込等の詳細は、問い合わせください。
実施地域:
(1)中国東北地方(旧満州地区全域)
(2)インドネシア
(3)東部ニューギニア
(4)カザフスタン共和国
(5)トラック諸島
(6)ウズベキスタン共和国
(7)硫黄島(1次)
(8)フィリピン
(9)パラオ諸島
(10)硫黄島(2次)
(11)ミャンマー
※実施地域の都合等により、変更になる場合があります。
募集締切:
(1)4月18日(金)
(2)4月23日(水)
(3)4月30日(水)
(4)5月9日(金)
(5)5月14日(水)
(6)5月23日(金)
(7)7月上旬
(8)8月15日(金)
(9)8月26日(火)
(10)9月下旬
※(11)の実施、募集締切日は問い合わせください。
※日本遺族会が実施する戦没者遺児による慰霊友好親善事業は、県遺族会【電話】055-252-7664まで問い合わせください。
申し込み・問い合わせ:県国保援護課
【電話】055-223-1454
◆国民年金からのお知らせ
◇令和7年度の国民年金保険料
定額保険料(月額):17,510円
(令和6年度より530円増額)
付加保険料(月額):400円
・付加保険料は申し込みをした月の分から納めることができます。
・付加保険料を納めると、将来の老齢基礎年金の金額に付加保険料納付月数×200円(年額)を加算し支給されます(2年間年金を受給すると納付額と同額になります)。
・付加保険料の申し込みは、基礎年金番号が記されている書類、マイナンバーカードや免許証等の身分証明証を持参して申し込みください(国民年金基金加入者はできません)。
◇国民年金保険料の納付方法
納付書、口座振替、クレジットカード、電子納付(Pay-easy)、スマホ決済(AEONPay、auPAY、d払い(R)、PayB、PayPay、楽天ペイ)
※口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々60円割引される早割制度や、現金納付よりも割引額が多い6か月前納・1年前納・2年前納などがあります。
◇国民年金の申請免除
国民年金は、所得が少ないときや失業等により保険料を納付することが経済的に困難な場合、保険料の免除を申請時点の2年1か月前の月分まで申請することができます。
ただし、申請が遅れると万一の際に障害年金などを受け取れない場合がありますので、早めに申請してください。
◇学生納付特例制度
国内に住むすべての人は20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生で本人の所得が一定以下の場合、申請により在学中の保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。申請手続きは、毎年必要です。
※前年度から引き続き学生納付特例を希望する人で、日本年金機構からはがきの申請書が送付された人は、はがきに記入の上、返送してください。
◇申請免除、学生特例の申請先
竜王年金事務所、保険課または各支所市民地域課
問い合わせ:竜王年金事務所
【電話】055-278-1100(代表)