くらし [情報Clips]お知らせ(2)

◆社会を明るくする運動
この運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうという全国的な運動です。
期間:7月1日(火)~31日(木)
スローガン:犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
目標:
(1)犯罪や非行を防止し、新たな被害者も加害者も生まない安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
(2)犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること
(3)犯罪や非行によって被害を受けた人やその御家族が安全で安心して暮らすことができるよう、支えること

問い合わせ:市民協働推進課[本館]
【電話】055-278-1704

◆建物・住宅を改修・解体するときは
建物の改築や取り壊しなどにより水道管を移設、または撤去する場合は、工事申請が必要です。
市指定給水装置工事事業者を通じ、上下水道工務課に申請し、認可を受けてください。
最近、未認可工事による漏水事故等が多発しておりますので、ご注意をお願いします(漏水事故等の状況によっては、損害補償の対象となります)。
ただし、パッキンの取り替えなど軽微な変更の場合、申請は不要です。

問い合わせ:上下水道工務課
【電話】055-278-1670

◆県障がい者文化展作品募集
手芸、陶芸、工芸、絵画など県内在住で障がいのある人が応募できます(1人1作品まで)。
募集期間:8月5日(火)~19日(火)
募集サイズ:
・絵画 80.3cm×53cm以内(M25号サイズ)
・書道 35cm×136cm以内・工芸作品
・置物 60cm四方以内
・壁掛け作品 80cm×50cm以内
※展示スペースの都合上、このサイズ内で作成してください。

申し込み・問い合わせ:障がい者支援課[新館]
【電話】055-267-7287【FAX】055-276-2113

◆県統計グラフコンクール作品募集
県では統計グラフの作成を通じて、統計を活用し、親しんでもらうため「統計グラフコンクール」を開催します。
応募資格:小学生以上の県内在住・在学・在勤者
課題:自由
※ただし、小学校4年生以下は、自ら観察または調査した結果をグラフにしたものとします。
規格:B2判
応募方法:県統計調査課宛てに郵送または持参
応募期限:9月3日(水)※必着
その他:
・応募作品の用紙は県統計調査課に用意しています。
・優秀な作品は「統計グラフ全国コンクール」に出品します。

申し込み・問い合わせ:県統計調査課
【電話】055-223-1340