- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年4月号
■令和7年国勢調査の調査員募集
令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が実施されることに伴い、調査員を募集しています。
国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を明らかにし、今後の行政施策に役立てるため、5年に1度実施される最も重要な統計調査です。
この国の未来のため、ぜひ、あなたの力を貸してください。
調査員の主な業務:
(1)調査員説明会への出席
(2)担当する地域の確認
(3)対象世帯を訪問し、調査の説明・調査票の配布
(4)対象世帯を再訪問し、調査票の回収
(5)調査書類の整理、提出
募集人数:
・約330人
応募期間:
・4月中旬まで
資格:
・20歳以上で責任をもち調査事務を完遂できる方
・調査上の秘密を保護できる方
・警察、選挙に直接関係のない方
・暴力団員、その他反社会的勢力に該当していない方
実査期間(予定):
・8月下旬~10月下旬
報酬:
・国が定めた基準によりお支払いします。(参考 令和2年実績額 1調査区あたり約38000円)
その他:
・任命前に簡単な面接および説明を行います。
・応募者多数の場合、抽選で決定。
・調査区のご希望に添えない場合があります。
応募方法:次の問合せ先にご連絡ください。
応募先・問合せ先:企画課 企画調整担当
【電話】055-261-2032
■平日早朝出発の臨時特急「かいじ70号」が運行されます
石和温泉駅を5時45分発の新宿駅・東京駅に朝8時前に到着する臨時特急「かいじ70号」が、令和7年3月17日から6月30日までの期間で運行します。(平日のみ)
都内への通勤・通学、平日のお出かけに便利な特急となっていますので、ぜひご利用ください!
詳しくはJR東日本のホームページをご覧ください。
■笛吹市総合計画ワークショップ参加者を募集します
第三次笛吹市総合計画策定に当たり、市民の皆様を参加対象としたワークショップを開催し、幅広い御意見を計画に反映させたいと考えています。
笛吹市の未来に関心があり、まちづくりに意欲のある方々の積極的なご応募をお待ちしています。
募集人数:30人
応募資格:市内在住の18歳以上で、継続してワークショップに参加できる方
開催予定:令和7年5月から11月頃までの平日夜間を中心に3~5回程度を予定
募集期間:4月1日(火)~30日(水)
応募方法:「笛吹市総合計画ワークショップ申込書」に必要事項を記入の上、政策課政策推進担当に提出してください。
※詳しくは政策課および各支所備え付けの「笛吹市総合計画ワークショップ参加者募集チラシ」または市ホームページをご覧ください。
応募先・問合せ先:政策課 政策推進担当
【電話】055-267-8960
■男女共同参画推進委員を募集します
男女共同参画社会の実現を目指して、推進活動や第5次笛吹市男女共同参画プランの策定に取り組んでもらいます。(令和6年度活動例:広報、アンケート調査、料理教室、事例発表など)
募集人数:30人
応募資格:市内在住の18才以上で、継続して男女共同参画推進委員会に出席できる方
開催予定:令和7年6月1日~令和9年5月31日までの2年間月1回程度、平日午後7時30分~9時頃を予定。
(変更する場合あり。)
募集期間:4月1日(火)~5月15日(木)必着
応募方法:「笛吹市男女共同参画推進委員会公募委員申込書」に必要事項を記入の上、市民活動支援課へ提出してください。
※詳しくは市民活動支援課または市ホームページをご覧ください。
応募先・問合せ先:市民活動支援課 市民活動支援担当
【電話】055-262-4138【E-mail】[email protected]