広報ふえふき 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
【事前登録制予約制】AIデマンド交通「のるーと笛吹」本格運行がいよいよ始まります!!(1)
■本格運行ではここが変わります!! 1 運行エリア拡大 石和町(全域)・御坂町(東部)・春日居町(全域)に運行エリアを拡大します 石和町、御坂町、八代町春日居町、芦川町で運行します 2 停留所が増えます 石和町と春日居町を中心に、新しい停留所が137か所増えます 合計324か所! 3 車両の追加 車両を2台追加し、合計5台で運行します 1台の定員は8人 4 専用ダイヤルが直通になります のるーと笛…
-
くらし
【事前登録制予約制】AIデマンド交通「のるーと笛吹」本格運行がいよいよ始まります!!(2)
■利用の前に利用者登録 まずは事前に利用者登録をしてください のるーと笛吹に登録できる人は笛吹市民(住民票のある人)です ※年齢制限はありません ※利用対象者であることを確認するため、市が住民基本台帳について確認する場合があります ○登録には以下の方法があります ・電話 専用コールセンターへ電話 【電話】0120-209-720 ・LINE、アプリ ページ下のQRコードからダウンロード ・窓口 登…
-
くらし
農地のあっせんを行っています
農業委員会では、農業経営の規模拡大や農地の有効利用に結びつくよう、農地移動のあっせん事業を行っています。令和6年1月~12月に申し出のあった農地は次のとおりです。 ■あっせんを行うための条件 ・事前に実質的な契約行為がないこと ・借人・譲受人の申し出については、耕作要件等を満たしていること など ※詳しくは、お問い合わせください。 ■笛吹市賃借料情報(※利用集積計画のみのデータ) 令和6年1月から…
-
くらし
農業者の皆さまへ 農業保険制度に加入しましょう ~備えあれば憂いなし~
農業経営には経営努力では避けられない収入減少につながってしまう様々なリスクがあります。 収入減少、価格低下、また、果実の盗難被害、モモせん孔細菌病による収穫量の減少、台風も含めた自然災害による被害も多発しています。 今後の経営リスクに備えて公的な保険制度である、農業保険制度に加入しましょう。 ■収入保険制度 青色申告を行っている農業者を対象に、品目の枠にとらわれず、自然災害による収量の減少のほか、…
-
くらし
農林関係補助・助成事業のご紹介
■新規就農者支援事業 内容:新規就農者に対しての支援 対象: ・専ら農業で生計を維持することを目的に年間200日以上農業に従事し、確定申告時に事業主になっていること ・市内に住所を有し、かつ、市内において継続して就農することを希望する45歳未満の者 ・支援期間終了後、3年間は市内において就農する見込みのある者 以上全ての要件を満たした者で、次のいずれかに該当する者 ・Iターン者(市外出身者で市内に…
-
イベント
くらしの情報~催し
■令和7年度 果樹技術向上セミナー受講生募集 県峡東農務事務所では、峡東管内での就農2年目以内の栽培経験の浅い農業者を対象に、果樹技術向上セミナーを開催します。モモ、ブドウの基本的な栽培技術や農業経営に必要な基礎知識の習得、仲間づくりの機会としてぜひご参加ください。 内容: (1)年間の栽培管理に関する現地講習会・視察など(モモ・ブドウ各コース年間6回程度) (2)果樹栽培や農業経営に関する講義形…
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■常設展テーマ展示「争いと人々」 日時:4月23日(水)~6月16日(月)午前9時~午後5時(最終入館4時半まで) 場所:常設展示室 観覧料: 一般…520円 大学生…220円 高校生以下、65才以上無料 ■常設展スルーガイド 日時:4月12日(土)・26日(土)午前11時~(30分程度) 場所:常設展示室 参加費:常設展観覧券が必要 内容:当館交流員が常設展示の見どころをご紹介します。 ■かいじ…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
■新緑祭り~ワンワンフェスタ2024~ 日時:5月3日(土・祝)午前10時~午後3時 会場:治水広場(スポーツの森) 内容:愛犬とともに金川の森を楽しもう!ワンちゃん関連グッズの出展やプロによる愛犬写真撮影会を開催。今回のワンちゃんコンテストは誘惑レース。おもちゃやおやつの誘惑に負けずに飼い主さんのところに1番早くたどり着けるのは誰だ!?出場ワンちゃん大募集!(当日受付)キッチンカーの出店もあるよ…
-
文化
青楓美術館からのお知らせ
■ぶどう畑のアートギャラリー 安田君代 木版画作品展「始まり」 4月のギャラリーは、富士吉田市在住の安田君代さんの作品展です。変化するものの美しさを感じていたい。わが町の風景を木版画で表現します。 展示期間:4月2日(水)~29日(火・祝) 開館時間:午前9時30分~午後5時(最終入館は午後4時30分) 4月の休館日:4月7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月)・30日(水) 入場料:…
-
くらし
釈迦堂遺跡博物館だより
■開館日のお知らせ 4月1日・8日は開館します 釈迦堂遺跡博物館では、桃の花の時期に合わせて火曜休館日にあたる4月1日、8日を臨時開館します。 駐車場が大変混雑いたしますので、乗り合わせてのご来館にご協力お願いします。 開館時間:午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日:火曜日(4月1・8日は開館) 入館料:一般400円、小中高生200円 ※市内に居住する小中学生と保護者又は引率者1名…
-
くらし
くらしの情報~募集
■令和7年国勢調査の調査員募集 令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が実施されることに伴い、調査員を募集しています。 国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を明らかにし、今後の行政施策に役立てるため、5年に1度実施される最も重要な統計調査です。 この国の未来のため、ぜひ、あなたの力を貸してください。 調査員の主な業務: (1)調査員説明会への出席 (2)担当する地域の確認 (3)対象世帯を訪問し…
-
講座
輝け笛吹の未来 No.219 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~
■家庭部会 家族の料理教室 昨年12月8日(日)、家庭部会の主催による「家族の料理教室」がスコレーセンターで開催されました。 1.映像でパッククッキングを学ぶ はじめに、被災した際の食事についてDVDを視聴。災害時は使える水が限られること、非常食だけでは栄養が偏るため食事に工夫が必要なこと、ポリ袋を使って簡単に温かい食事ができるパッククッキングという調理方法などを学習。参加者のみなさんは真剣な表情…
-
健康
【介護予防普及啓発事業】あつまれ 楽笑塾(らくしょうじゅく)
自主的に介護予防に取り組めるよう、自宅でできる運動や音楽による認知症予防について学びます。 地域の仲間と一緒に楽しくからだを動かしたり、懐かしい歌を歌って脳を活性化させましょう。 対象者: 笛吹市に住民票がある65歳以上の方 運動コースは、医師から運動を禁止されていない方 会場・日程・定員・内容:日程表を参照 参加費:無料 申し込み:申込書に記入、または、申込書の内容を明記し、4月16日(水)まで…
-
くらし
つなぐ No.15
通いの場等支援補助金交付申請の受け付けをします! ■人生100年時代・元気な高齢者を増やすためにできること 健康長寿の3つの柱は、運動・栄養・社会参加です。中でも、一番大切なのは、社会参加であることがさまざまな研究で証明されています。社会参加も月に1回では、介護予防の効果は低く、週に1回以上の頻度が効果を上げることもわかっています。 ■通いの場(=)社会参加の場 地域の中に集いの場ができると…。 …
-
健康
帯状疱疹ワクチン定期予防接種が始まりました
笛吹市では令和7年4月1日より、帯状疱疹ワクチンを定期予防接種として、接種費用の一部補助を開始しました。 帯状疱疹とは、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再び活性化することにより、典型的には体の左右どちらかに帯状に水泡が出現し、時に痛みを伴う病気です。 合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉
■国民年金保険料は納期を守って納めましょう 令和7年度の国民年金保険料は1か月1万7,510円です。納付書(国民年金保険料納付案内書)は4月上旬に、日本年金機構から送付されます。 保険料は全国の金融機関やコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリなどで納めることができます。納付期限は対象月の翌月末です。 お得な前納制度や便利な口座振替、クレジットカード納付もご利用ください。 ■令和6年度に学生…
-
くらし
みんなの国保を守るために「笛吹市国民健康保険通信」
このコーナーでは、国民皆保険制度を根底で支えつづけている国民健康保険(以下「国保」)の制度や笛吹市の現状についてお知らせしていきます。医療費と健康について、一緒に考えていきましょう。 ■国保に加入するとき、脱退するときは手続きを 国保への加入や国保を脱退するときは、ご自身で手続きを行っていただく必要があります。自動的には行われません。お早めの手続きをお願いします。 ■国保に加入するとき(退職等で社…
-
健康
笛吹市国民健康保険通信
■40歳以上の国保加入者対象 健康ポイントラリーを実施します!参加者募集 健康的な生活習慣を身につけるきっかけづくりに! 健診や健康教室などに参加して50ポイントを集めると素敵な記念品をプレゼント! 対象者:40歳~74歳の笛吹市国民健康保険(国保)加入者 参加費:無料 ※ポイントラリーへの参加は無料ですが、健診や参加する事業によっては、別途負担金(参加料)が必要となります。 実施期間:令和7年4…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
■石和中央テニスコートの貸し出し再開のお知らせ 令和6年7月から行っていた石和中央テニスコートの改修工事が完了し、4月から貸し出しを再開します。 人工芝の張替えや屋外トイレの整備などにより、安全かつ快適に利用できるようになりましたので、多くの皆さまの利用をお待ちしています。 問合せ先: 生涯学習課 スポーツ推進担当【電話】055-261-3338 公益財団法人ふえふき文化・スポーツ振興財団【電話】…
-
くらし
くらしの情報~相談
■無料法律相談 対象:笛吹市民 日時: ・弁護士 4月10日(木)、4月24日(木) ・司法書士 4月17日(木) 午後1時30分~3時30分(1組30分) 場所:笛吹市役所本館3階(笛吹市石和町市部777) 予約:4月2日(水)午前9時~電話で予約してください。無料相談は年度内(4月1日~翌年3月31日)に1組1回です。 予約・問合せ先:市民活動支援課 市民生活担当 【電話】055-262-41…