健康 帯状疱疹ワクチン定期予防接種が始まりました

笛吹市では令和7年4月1日より、帯状疱疹ワクチンを定期予防接種として、接種費用の一部補助を開始しました。
帯状疱疹とは、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再び活性化することにより、典型的には体の左右どちらかに帯状に水泡が出現し、時に痛みを伴う病気です。
合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は70歳代で発症する方が最も多くなっています。

■令和7年度定期予防接種対象者
(1)令和7年度中に65.70.75.80.85.90.95.100歳となる方、100歳以上の方
(2)接種日において60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
※(2)に該当する人は事前に予診票発行の窓口申請が必要になります。

■帯状疱疹ワクチンの種類
帯状疱疹ワクチンには、生ワクチンと組換えワクチンの2種類があり、接種回数や接種方法、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なりますが、どちらのワクチンも帯状疱疹やその合併症に対する効果が認められています。
※生ワクチンを接種する場合助成額4,400円を1回まで(1回の助成)
※組み換えワクチンを接種する場合 助成額11,000円を2回まで(2回の助成)
※組換えワクチンは、通常1回目接種2か月~6か月後以内にもう一度接種します。

今年度の対象者には、令和7年3月下旬に、帯状疱疹ワクチン定期予防接種の予診票を発送しています。詳しくは、予診票に同封された「令和7年度帯状疱疹ワクチン予防接種のご案内」等もしくは次の問合せ先、市のホームページをご確認ください。

問合せ先:健康づくり課
【電話】055-261-5062