健康 くらしの情報~健康・福祉

■国民年金保険料は納期を守って納めましょう
令和7年度の国民年金保険料は1か月1万7,510円です。納付書(国民年金保険料納付案内書)は4月上旬に、日本年金機構から送付されます。
保険料は全国の金融機関やコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリなどで納めることができます。納付期限は対象月の翌月末です。
お得な前納制度や便利な口座振替、クレジットカード納付もご利用ください。

■令和6年度に学生納付特例制度を利用された方へ
令和7年度も引き続き学生納付特例制度を利用される場合は、申請が必要になります。4月上旬に申請書が送付された方は、必要事項を記入しポストへ投函してください。
申請書が届かない場合や新規申請の場合は、被保険者の年金手帳または基礎年金番号通知書および学生証(写し可)または在学証明書と来庁者の身分証明証をお持ちになり市役所の年金担当窓口か年金事務所で手続きをお願いします。

■老齢基礎年金の年金額を満額に近づけるために「追納」をおすすめします!
保険料免除、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。
そこで、これらの期間は、10年以内であれば、あとから保険料を納めること(追納)ができ、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。

問合せ先:
甲府年金事務所【電話】055-252-1431
国民健康保険課 高齢者医療・年金担当【電話】055-261-2043

■障害年金のご相談は事前に電話による相談をしてからの来庁をお願いします
障害年金に関するご相談は、過去の受診履歴及び年金の加入履歴・保険料納付履歴等を詳細にお伺いし、日本年金機構(年金事務所)への確認を必要とするため、お時間がかかります。また、初診日に加入していた年金により、市役所では相談をお受けできない場合もありますので、市役所へ来庁する前にお電話による相談の上、予約をしてからの来庁をお願いします。

問合せ先:国民健康保険課 高齢者医療・年金担当
【電話】055-261-2043