くらし くらしの情報~お知らせ(2)

■令和7年度宅配ボックスの購入費を一部補助します
対象者:補助要件を満たす宅配ボックスを対象期限内に購入した方
対象期限:令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
補助金額:宅配ボックス本体購入費に要する費用の2分の1とし、1万円を上限
※1世帯につき1台まで
申請期限:令和8年2月27日(金)まで
申請方法:対象となる要件を満たしていることを市ホームページなどで確認し、交付申請書兼請求書に必要事項を記入の上、購入日から90日以内に添付書類を添えて直接、市民活動支援課へ持参してください。
※交付申請書兼請求書は市ホームページよりダウンロードできます。

問合せ先:市民活動支援課
【電話】055-262-4138

■令和7年度耐震化支援事業受付開始のお知らせ
市では、木造住宅の耐震診断や耐震改修・建替工事、ブロック塀等撤去・改修工事に対し、補助を行っています。
令和7年度については、令和7年4月1日より、申請受付を開始いたします。
詳しい条件等は、ホームページを確認していただくか、まちづくり整備課までお問い合せください。

問合せ先:まちづくり整備課 計画指導担当
【電話】055-261-3334

■クマの被害に遭わないために
近年、全国的にクマの出没が増加しており、市内でも春先から秋にかけて多くの目撃情報が寄せられるシーズンとなります。
次のことに気を付けてクマの被害に遭わないように気を付けましょう。

○クマを引き寄せない
・野菜や果物、ペットフードなど、クマのエサになる物を野外に放置するのは止めましょう。
・肥料やペンキ塗料などの匂いの強い物もクマを引き寄せます。物置などの屋内に保管しましょう。

○入山時の注意
・事前に目撃情報等を調べて、出没が多い山や登山道は避けましょう。
・クマの活動が活発な朝夕や、霧が出ている時の入山はできるだけ避けましょう。
・鈴、笛、ラジオなど音のするものを身につけて、人間の存在をアピールしましょう。
・子グマを見つけたらすぐにその場を離れましょう。親グマが近くにいる可能性があります。親グマは子グマを守るため攻撃的になっているので大変危険です。

○クマと遭遇してしまったら
・クマを興奮・混乱させないために、慌てず騒がず静かにその場を離れてください。
・物を投げたり、大声で威嚇するのは厳禁です。
・近距離で遭遇した場合は、クマを見ながらゆっくりと後退してください。背中を見せて逃げるとクマが追いかけてくる可能性があるので大変危険です。

○県内の出没情報について
県がXで速報を配信しています。フォローして最新情報をチェックしましょう。左のQRコードからアクセスしてください。
また、県の自然共生推進課では出没マップも公開していますので、併せてご利用ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

○クマを目撃したら
農林振興課までご連絡ください。緊急を要する場合は笛吹警察署(【電話】055-262-0110)にも通報してください。

問合せ先:農林振興課 農林経営担当
【電話】055-261-2033

■チャイム放送の時刻を変更します
4月1日から9月30日までの間、夕方のチャイム放送の時刻が変更になります。
・変更前 午後4時30分
・変更後 午後5時
4月1日(火)~9月30日(火)

問合せ先:防災危機管理課
【電話】055-262-4111