- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年6月号
◆危険物安全週間が始まります
▽危険物ってどんなもの?
危険物は、ガソリンや灯油をはじめエアゾール製品(殺虫剤・制汗・冷却スプレー)やネイル用品(マニキュア、除光液)、消毒用アルコールなど、私たちの身近に存在し、生活に欠かせないものとなっています。しかし、使い方を誤ると爆発や火災事故につながる恐れがあります。
▽セルフスタンドで安全に給油するには?
ドライバー自身が給油するセルフスタンドは年々増え、身近な存在となっています。給油が安全に行われるように安全装置が設けられるとともに、危険物取扱者が十分に監視等を行っています。しかし、取扱方法を誤ると思わぬ事故につながりますので、以下の点に十分注意して、安全な給油作業を心掛けましょう。
・エンジンの停止!
・油種の確認!(ハイオク・レギュラー・軽油)
・静電気除去シートにタッチ!(静電気を取り除く)
・正しい操作で給油を!(給油ノズルを止まるところまで差し込む)
・注ぎ足し給油をしない!(自動停止後)
・給油口キャップの閉め忘れ
毎年6月の第2週(今年は6月8日から14日までの一週間)は危険物安全週間です。
この機会に、危険物の安全な取扱いや保管方法について再確認し、危険物の事故を防ぎましょう。
問合せ先:消防本部予防課
【電話】055-261-0119