- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年6月号
■耐震診断支援事業のお知らせ
市では、震災に強いまちづくりを目指して、既存住宅の耐震診断を希望される方に支援を行っています。
○木造住宅耐震診断について
対象:主に次の条件を満たす住宅
(1)昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅等
(2)長屋および共同住宅以外のもの
(3)市内に住所を有する方が所有し、居住している住宅等
※詳しい内容などはお問い合わせください。
診断費用:無料(市が全額負担)
○耐震化支援について
市では、耐震診断を実施した住宅が「耐震性無し」と診断された場合に行う耐震改修・建替工事等に対して、補助金を交付しています。また、避難路、通学路または避難地に面した危険性の高いブロック塀等の撤去工事等に対しても補助金を交付しています。詳しい内容などはお問い合せください。(予算に限りがあり、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。)
問合せ先:まちづくり整備課 計画指導担当
【電話】055-261-3334
■市民税・県民税納税通知書を発送します
市民税・県民税(普通徴収)納税通知書と、公的年金から天引き(特別徴収)される市民税・県民税の税額決定通知書を6月上旬に発送します。
市民税・県民税が給与から天引き(特別徴収)される方の税額決定通知書は、5月中旬に勤務先を通じてお知らせしています。
市民税・県民税について:市民税・県民税(住民税)は、1月1日現在、市内に住民登録があり、前年の1月から12月に一定の所得がある人が納める税金です。
また、市に住所登録がなくても、市内に事務所・事業所・家屋敷がある人も対象になる場合があります。
納付方法:
・普通徴収…年4回に分けて納めます。市内の金融機関や郵便局、コンビニエンスストアでの納付(バーコードのあるものに限る)や、電子納税もできます。
・特別徴収…会社などが毎月給与から天引きし、本人に代わり納めます。また、年金から特別徴収される場合には、年6回に分けて天引きされます。
問合せ先:税務課 市民税担当
【電話】055-261-2025
■下水道受益者負担金の納期の確認をお願いします
令和7年度受益者負担金の納付受け付けが6月から始まります。お支払いの方法によって、納付期間が異なりますのでご注意ください。
納付期間:
・5年一括納付・単年一括納付の場合
窓口納付…6月13日(金)まで
口座振替日…6月13日(金)
※一括納付には、対象期間に応じて報奨金が交付されます。納期限までに納付がなかった(口座振替ができなかった)場合は、自動的に報奨金無しの「分割納付」へ切り替わります。
・分割納付の場合(第1期納期限)
窓口納付…6月30日(月)まで
口座振替日…6月25日(水)
問合せ先:下水道課 管理担当
【電話】055-261-3347
■令和7年度から介護給付費通知書を廃止します
介護保険のサービスを利用している方には、毎年6月、10月、2月に「介護給付費通知書(介護給付費のお知らせ)」を発送していましたが、令和7年2月の通知(令和6年8月から11月サービス利用分)をもって廃止します。
利用したサービスの内容については、各サービス事業所で発行する請求書などで確認をお願いします。
※介護給付費通知書は、確定申告等の医療費控除証明書としては使用できません。各サービス事業所が発行する領収書を使用してください。
問合せ先:介護保険課 給付適正担当
【電話】055-261-1903
■農業者年金受給権者現況届提出のお願い
現況届は、年金受給権者の方が年金を受給する資格があるか否かについて、毎年1回確認するものです。
対象:農業者年金受給権者
現況届郵送時期:5月末頃(農業者年金基金からの郵送)
提出期間:6月2日(月)~30日(月)
提出先:農業委員会事務局または各支所窓口
注意点:
・経営移譲(特例付加)年金の受給権者の方は、現況届に記載されている支給停止に関する事項に該当していないことを確認のうえ、記入し提出してください。
・期限内に提出がなかった場合は11月の支払い(8・9・10月分)から提出されるまでの間、年金の支払いが差し止めになりますので、期限内に提出してください。
問合せ先:農業委員会事務局
【電話】055-261-2038