くらし くらしの情報~募集

■笛吹市軟式野球大会参加チーム募集
仲間づくりや健康づくりのため奮ってご参加ください。
対象:市内在住者(行政区・事業所単位等)
日程:8月3日、10日(日)
※2日目は、変更となる場合があります。
場所:石和農村スポーツ広場他
定員:先着10チーム
参加費:5000円
締切り:7月28日(月)
代表者会議:7月31日(木)午後7時30分~ スコレーセンター1階会議室

申込・問合せ先:(公財)ふえふき文化・スポーツ振興財団
【電話】055-263-7959【FAX】055-263-7960

■第1回「みんなで輪を広げよう」
笛吹市ラジオ体操、ウォーキング・ランニング基礎知識講習会の参加者募集
市スポーツ協会では、健康維持増進を目指し、ラジオ体操およびウォーキング・ランニング講習会を開催します。正しいラジオ体操やウォーキング・ランニングの基礎を学び、健康で快適な生活を送りましょう。
日時:7月27日(日)午前9時~10時
場所:笛吹みんなの広場
※駐車場は限りがありますので、乗り合わせでお越しください。
内容:市体操連盟・陸上競技協会員による試技、各技術の習得練習
参加資格:市内在住・在勤の方
参加費:無料(参加賞があります)
申込み:7月23日(水)まで(当日参加も可能ですが、参加人数把握のため、事前にお申し込みください)
申込方法:電話・FAX・メールのいずれか

申込・問合せ先:市スポーツ協会事務局(スコレーセンター内)
【電話】055-263-7959【FAX】055-263-7960【E-mail】[email protected]

■市施設の指定管理者を募集します
令和8年度に指定管理者制度の導入を予定する11施設(7案件)について、指定管理者として施設の管理運営を行う団体を募集します。
募集要項・仕様書・申請書などは、募集開始と同時に各担当課の窓口で配布するとともに、市ホームページにも掲載します。詳細については、募集要項等をご確認ください。
なお、応募に当たっては、資格要件を満たす必要があります。
指定管理者制度とは:多様化する住民ニーズに効果的・効率的に対応するため、公共施設の管理運営に民間の力を活用しながら、住民サービスの向上や経費の節減等を図ることを目的としています。
指定管理者の募集期間:7月1日(火)~31日(木)

問合せ先:政策課 行政改革担当
【電話】055-267-8960

■上級救命講習会受講者を募集します。
上級救命講習とは、普通救命講習(成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法等)に加え、小児、乳児に対する心肺蘇生法や気道異物除去法、傷病者管理、外傷への応急手当、搬送方法などを学ぶコースで、応急手当に関する正しい知識と技術を身につけられる講習会です。
対象:18歳以上で市内に在住・勤務している方
事前に応急手当WEB講習の受講が可能な方
日時:9月9日(火)午前9時~午後4時
場所:消防本部 2階講堂
講師:救急救命士(応急手当指導員)
定員:20人(定員を上回る場合は抽選)
参加費:無料
持ち物:動きやすい服装、タオル、昼食、飲料、筆記用具
募集期間:8月18日(月)~22日(金)
申込方法:申請書を市ホームページからダウンロードしてください。
申請書に必要事項を記入し、Eメールに添付して次の宛先まで送信してください。
【E-mail】[email protected]

問合せ先:消防署(救急担当)
【電話】055-261-0119

■特別職国家公務員自衛官募集
自衛官は、我が国の防衛、災害時の人命救助や復興支援など、大切な役割を担っています。
自衛隊では、将来活躍する人材を募集します。
募集種目:
・一般曹候補生
・自衛官候補生
・航空学生(パイロット) など
※詳しくはお問い合わせください。

問合せ先:自衛隊 甲府募集案内所
【電話】055-228-6427

■山梨県シルバー人材センター連合会から技能講習のお知らせ
○手刈り・刃物研ぎ講習
手刈りでの除草のコツ、道具の手入れの仕方を実技中心に学びます。
日時:8月20日(水)午前9時30分~午後4時
会場:甲府市内
受講料:無料
定員:15人(書類選考により決定します)
締切り:7月24日(木)

○認知症介助士講習
認知症を正しく理解し、認知症の方への適切な対応方法などを学びます。
「認知症介助士資格認定」の試験が受けられます。
日時:8月26日(火)午前10時~午後4時
会場:甲府市内
受講料:無料
定員:12人(書類選考により決定します)
締切り:7月31日(木)

○刈払機安全講習
刈払機の安全な取扱いについて座学と実技で学びます。
「刈払機取扱作業者安全衛生教育」修了証を交付します。
日時:9月4日(木)午前9時~午後4時30分
会場:富士川町内
受講料:無料
定員:15人(書類選考により決定します)
締切り:8月1日(金)

○障子・網戸張替え講習
障子と網戸の正しい張り替え方とコツを学びます。
日時:9月10日(水)・11日(木)午前10時~午後4時
会場:笛吹市内
受講料:無料
定員:10人(書類選考により決定します)
締切り:8月7日(木)

全講習共通申込み要件:令和7年度シルバー人材センターに入会して就業を希望される方(事前にシルバー登録が必要となります)

申込・問合せ先:山梨県シルバー人材センター連合会
【電話】055-228-8383

■朗読奉仕員養成講座受講者募集
地域で暮らす視覚障がい者の方に様々な情報を届けるために、朗読の基礎知識や読み方を習得することを目的に開催します。
対象:市内に在住・在勤の方で声の広報活動に協力していただける方
日時:7月23日(水)~9月10日(水)毎週水曜日(全8回)午後6時30分~8時
場所:春日居福祉会館
定員:先着20人
参加費:無料
申込方法:電話・FAX・メールのいずれか

申込・問合せ先:笛吹市社会福祉協議会障害者地域活動支援センターふえふき
【電話】0553-34-8080【FAX】0553-26-6435【E-mail】[email protected]

■山梨県障害者文化展に作品を展示してみませんか
県障害者福祉協会では第28回山梨県障害者文化展に展示する作品を次のとおり募集します。
※作品は10月10日(金)から14日(火)まで、韮崎市民交流センターニコリ地下1階アートギャラリーで展示されます。
募集内容:手芸・絵画・書道・文芸(俳句・川柳など)・工芸・陶芸といった、趣味や技術を生かした作品で、応募は一人(1グループ)1作品のみです。作品ごとに大きさが決められていますので、詳しくはお問い合わせください。
募集期間:8月5日(火)~19日(火)
対象:市内居住の障がいのある方
申込方法:募集期間中に、申込書等を山梨県障害者福祉協会のホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上、障害福祉課まで持参してください。

問合せ先:
障害福祉課 障害福祉担当【電話】055-262-1273
山梨県障害者福祉協会【電話】055-252-0100