- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年8月号
■高齢者の補聴器購入に対する助成を行います
高齢者のうち、身体障害者手帳の対象とならない軽度・中等度の難聴者に対して、補聴器購入費用の一部を助成します。
対象:次のすべてを満たす方
・市内に住所を有する65歳以上の方
・医師が補聴器の装用を認め、医師意見書が提出できる方
・介護保険料の第1段階から第4段階のいずれかに該当する方
・市税の滞納がない方
・他の補聴器購入に対する補助金の助成を受けていない方
助成額:
・補聴器の購入に要する費用の2分の1〔上限額:5万円〕(介護保険料第1段階から第3段階の方)または3分の1〔上限額:3万2000円〕(介護保険料第4段階の方)
※申請前に購入したものは対象になりません。
申請場所:長寿支援課窓口
※令和11年度で事業終了予定
問合せ先:長寿支援課 長寿支援担当
【電話】055-261-1902
■難聴者の補聴器購入に対する助成を行います
身体障害者手帳の対象とならない軽度・中等度の難聴者に対して、補聴器購入費用の一部を助成します。
対象:次のすべてを満たす方
・市内に住所を有する18歳(高校卒業)以上64歳以下の方
・聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象とならない方
・両耳の聴力レベルが30デシベル以上の方で、医師意見書が提出できる方
・市税の滞納がない方
・過去5年以内に補助金の助成を受けていない方
・市民税所得割額46万円以上の人がいない世帯に属する方
助成額:
・補聴器の購入に要する費用の2分の1〔上限額:3万円〕
※申請前に購入したものは対象になりません。
申請場所:障害福祉課窓口
※令和11年度で事業終了予定
問合せ先:障害福祉課 障害福祉担当
【電話】055-262-1273
■フレイル予防イベント!
簡単フレイルチェックをしてみませんか?
ウエルシア笛吹春日居小松店でフレイル予防イベントを行います。健康に長く過ごすためには、心と体の状態を知ることが大切です。この機会にご自身の今の体の状態を確認してみませんか。
対象:どなたでも
日時:9月11日(木)午後2時から3時の間で都合のよい時間帯(1人10分~15分程度)
場所:ウエルシア笛吹春日居小松店内ウエルカフェスペース
内容:市フレイルサポーターによるフレイルチェック、骨強度測定(現在の骨の強さがその場でわかります)、薬剤師または管理栄養士による健康相談(希望者)
参加費:無料
申込み:電話・FAXにてお申し込みください。氏名と都合のよい時間帯をお伝えください。
申込・問合せ先:長寿支援課 長寿支援担当
【電話】055-261-1902【FAX】055-262-1318
■高血糖予防教室
健診で血糖値が高かったけどこのまま放っておいても大丈夫かな?そんな心配がある方は、高血糖を放置しないで、教室に参加してみませんか。楽しく簡単に糖尿病予防について学ぶことができます。次回の健診結果を変えてみませんか。
対象:40歳以上60歳以下の市民で昨年または今年の健診で血糖値が100~125またはHbA1cが5・6~6・4で糖尿病未治療の方
日時:
(1)10月1日(水)午前または午後
(2)10月7日(火)~11月5日(水)の午前
(3)12月8日(月)午後
場所:
(1)市役所市民窓口館
(2)笛吹中央病院
(3)市役所保健福祉館
内容:
(1)尿検査と個別面談
(2)糖負荷検査
(3)糖尿病予防の講話や実技指導など(糖尿病専門医・理学療法士・管理栄養士)
定員:先着20名
参加費:無料
申込み:健康づくり課に8月22日(金)までにQRコードまたは電話でお申し込みください。過去に糖尿病教室に参加した方は、対象外となりますのでご了承ください。
問合せ先:健康づくり課 成人保健担当
【電話】055-262-1972
■障がいに関する各種手当の「所得状況届」提出について
手当の受給資格がある方には、「所得状況届」を郵送します。この届け出は、手当の支給要件を確認するためのものです。期間内に前年〔令和6年中〕の所得状況を提出してください。
対象:特別児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当の受給資格者
発送時期:8月上旬を予定
提出期限:8月12日(火)~9月11日(木)
提出場所:障害福祉課窓口
注意点:
※この期間に提出されませんと、手当の支給がされない場合がありますので、期間内の提出をお願いします。
手当額:
・特別児童扶養手当
1級 5万6800円
2級 3万7830円
・特別障害者手当 2万9590円
・障害児福祉手当 1万6100円
・経過的福祉手当 1万6100円
問合せ先:障害福祉課 障害福祉担当
【電話】055-262-1273