- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県上野原市
- 広報紙名 : 広報うえのはら 2025年2月号
上野原市誕生から20年のあゆみを写真と年表で振り返ります(年表の太字部分は写真でも紹介しています)。
※詳しくは本紙をご覧ください。
◆平成
2005年 2月13日上野原市誕生、市章制
2006年 田野入トンネル開通
2007年 上野原市民憲章を制定
2008年 棡原中学校・西原中学校閉校
2009年 上野原西中学校開校
2010年 四方津駅開業100周年記念
2011年 東日本大震災被災地(気仙沼市)に市消防職員派遣、上野原西小学校開校
2012年 新天神トンネル供用開始、せいだのたまじイメージキャラクター「たまじまる」命名、上野原市立病院完成、上野原市観光大使に降矢組人氏、河内成幸氏就任
2013年 (仮称)談合坂スマートインターチェンジ事業化決定
2014年 記録的な大雪、島田中学校・上野原西小学校和見分校閉校、巌保育所(現巌こども園)完成、上野原市中央防災公園一般開放
2015年 市制施行10周年、新上野原市消防庁舎完成、新上野原保育所(現上野原こども園)完成
2016年 巌コミュニティセンター開所
2017年 上野原市まちづくり基本条例制定、聖武連橋完成
2018年 上野原駅南口広場全面供用開始(上野原駅南口昇降施設棟「ソアールプラザ」・地域活性化施設「ふらっと上野原」命名)、上野原市総合福祉センターふじみ供用開始
2019年 西原小学校閉校、棡原保育所・西原保育所閉所、台風19号による上野原市観測史上最大の大雨被害、中心市街地循環バスの実証運行開始
◆令和
2020年 市制施行15周年、談合坂スマートインターチェンジ供用開始、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言
2021年 市内小中学校でICT教育を開始、新島田出張所完成
2022年 秋山地区「無生野の大念仏」がユネスコ無形文化遺産に登録、上野原市PR大使に木村勝千代氏就任、JR四方津駅新駅舎・エレベーター棟供用開始
2023年 上野原市ブランドメッセージ「まだ、知らないだけ。」策定、ドイツ大使館公使夫妻が秋山温泉を視察
2024年 能登半島地震被災地(珠洲市)に市職員・消防職員派遣、上野原市をホームタウンとする3×3プロチーム「上野原サンライズ」が誕生、上野原市PR大使にMomoka氏就任
2025年 市制施行20周年