- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県上野原市
- 広報紙名 : 広報うえのはら 2025年3月号
◆大月・上野原合同企業ガイダンス開催のお知らせ
上野原・大月市内の事業者の人材確保や雇用の創出を促進するため、合同企業ガイダンスを開催します。参加は無料で、当日は自由に企業ブースを訪問することができます。
日時:3月16日(日)午後1時30分〜午後4時
場所:大月市民会館(大月市御太刀2-11-22)
対象:令和7・8年卒業または卒業予定の学生、保護者、進路指導教諭、一般求職者、U・I・Jターンなど全ての求職者
※参加予定企業などは、市HPでご確認ください。
申し込み・問い合わせ:産業振興課商工観光担当
【電話】62-3119
◆令和7年度交通災害共済
令和7年度の交通災害共済の加入申し込みが3月3日(月)より開始されます。交通災害共済とは、加入者が交通事故による災害に遭った場合に、被害の程度によって見舞金をお支払いする制度です。
加入条件:上野原市に住所を有し住民登録がある人
※他県などに転出している学生は加入できます。
共済期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
※中途加入の場合は、加入日の翌日からになります。
掛金:1人年額500円
申込窓口:市役所会計課、秋山支所および各出張所
※交通災害共済は、令和7年度が最終募集となります。
※詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ:生活環境課生活環境担当
【電話】62-3114
◆神野ふれあい農園の利用者を募集します
市で開園している神野ふれあい農園の利用者を募集しています。週末余暇に光あふれる農園で野菜を育ててみませんか。興味のある人は、詳細をご説明しますので、産業振興課までお問い合わせください。
所在地:上野原市秋山6005-3
利用期間:年中(12月〜2月は管理棟閉鎖期間)
利用料金:50平方メートル区画 10,000円/年、30平方メートル区画 6,000円/年
設備:休憩室、更衣室、シャワー室、水洗トイレ、農機具無料貸し出し(管理機、草刈り機等一部有料)
問い合わせ:産業振興課農村地域づくり担当
【電話】62-3119
◆人口動態職業・産業調査にご協力ください
厚生労働省では、毎月、出生・死亡・死産・婚姻・離婚の状況を調べる「人口動態調査」を実施しています。 また、5年に一度、国勢調査の行われる年度には「人口動態職業・産業調査」も実施しており、各届書の職業欄に職業の記入を(死亡届は産業の記入も)お願いしています。
この調査の結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための基礎資料として活用します。 調査期間中に各届出をする人は、ご協力をお願いします。
調査期間:4月1日〜令和8年3月31日
調査対象:出生、死亡、死産、婚姻、離婚の届出
調査方法:各届書の届出時に職業などを記入
記入例:教師、看護師などの人は『専門・技術職』、一般事務員などの人は『事務職』、小売店主、販売店員、営業職などの人は『販売職』、美容師、調理師、飲食店主、ホームヘルパーなどの人は『サービス職』
※死亡届の場合は、『農業、建設業、不動産業』などといった産業もあわせて記入してください。
※その他は、市民課窓口に備え付けの「出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方にお願い(職業・産業例示表)」を参考にしてご記入ください。
問い合わせ:市民課窓口担当
【電話】62-3112
◆中央公民館「今から、取り組もう!防災講座」
中央公民館では、明治安田生命保険相互会社の公民館講座を利用して、次の日程で2回目の「今から、取り組もう!防災講座」を開催します。参加は無料です。 今回は、地震発生時に取るべき行動と事前準備について学びます。ぜひご参加ください。
日時:3月13日(木)午後2時〜3時30分
場所:もみじホール 2階 会議室2
定員:30人参加費 無料
申込方法:市公式LINEによる電子申し込み、または社会教育課まで電話申し込み
申込締切:3月10日(月)
※必ず事前の申し込みをお願いします。また、募集は、定員になり次第締め切ります。
問い合わせ:社会教育課社会教育担当
【電話】62-3409
◆引っ越ししたら住民票の異動を忘れずに!!
住民票の登録は、各種行政サービスや災害時の安否確認などにも活用される大切な情報です。進学や就職などにともなう引越しにより住所を移した人は、忘れずに住民票の異動手続きをしましょう。
●手続きの方法
【引越し前】引越し前にお住まいの市区町村へ転出届を提出し、転出証明書を受け取る。
※マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルを通じたオンラインによる手続きが可能です。その場合、転出証明書は発行されません。
【引越し後】転入した日から14日以内に、新しく住む市区町村へ転出証明書を添えて転入届を提出する。
※マイナンバーカードの記載事項の変更も必要ですので、転入届提出時にマイナンバーカードもあわせてお持ちください。
※正当な理由なく住民票の異動の届出をしない場合、5万円以下の過料に処されることがあります。
問い合わせ:市民課窓口担当
【電話】62-3112