- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年7月号
■7月は児童扶養手当の支給月です
7月11日(金)に、5月・6月分の児童扶養手当を受給者の口座に振り込みますので、通帳をご確認ください。
※「児童扶養手当」とは、ひとり親家庭を対象に支給される手当です。
問合せ:子育て支援課
【電話】274-8557
■物価高騰対策給付金(こども加算)
物価高騰による負担増を踏まえ、中央市物価高騰対策給付金(3万円)を受給した世帯のうち、対象児童のいる世帯に対しこども加算分を支給します。支給対象世帯には、順次通知を送付していますので、お手元に届いたら内容をご確認ください。
支給対象世帯:中央市物価高騰対策給付金を受給した世帯(令和6年度住民税均等割非課税世帯)で、次の(1)(2)(3)の児童を扶養している世帯
(1)令和6年12月13日時点で同一世帯になっている18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童
(2)令和6年12月14日~令和7年7月18日の間に出生した新生児
(3)別世帯だが扶養している18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童
※(1)の場合は申請不要ですが、(2)(3)に該当する場合は申請が必要です。
支給金額:児童一人あたり2万円
申請場所:子育て支援課
申請期限:7月31日(木)まで
問合せ:子育て支援課
【電話】274-8557
■パパママ学級・育児学級(予約制)
※広報折込の「保健事業のお知らせ」もあわせてご確認ください。
◇ウェルカムベビー(3)(出産と沐浴)
日時:8月22日(金)午後6時45分~受付 午後7時~9時
場所:玉穂勤労健康管理センター
内容:沐浴・スキンケアについて、夫婦ワーク、妊婦疑似体験など
持ち物:母子手帳、筆記用具
申込み・問合せ:健康増進課
【電話】274-8542
■心理士や保健師が対応する子育て相談をご利用ください(予約制)
お子さんの成長発達に関する心配事や、お子さんの個性に合わせた上手な関わり方など、子育てについて心理士や保健師に相談してみませんか。
対象:未就学児と保護者
日時:
・7月10日(木)、25日(金)
・8月8日(金)、22日(金)
午後1時~5時
場所:玉穂勤労健康管理センター
申込み・問合せ:健康増進課
【電話】274-8542
■ひとり親家庭(母子・父子・寡婦家庭)のみなさんへ
お子さんの入進学に必要な資金計画はお済みですか。大学や高等学校に入進学する際には、入学金・授業料のほか、施設設備費や制服代などの経費が必要です。山梨県では、母子・父子・寡婦家庭のお子さんの入進学に必要な資金計画について相談に応じています。
◇母子・父子・寡婦福祉資金貸付限度額
(例)公立高校・自宅通学の場合
修学資金:2万7,000円(月額)
就学支度資金:15万円
※私立の場合など、条件によって貸付限度額が異なります。また、貸し付けには審査があります。詳細はお問い合わせください。
問合せ:山梨県中北保健福祉事務所 福祉課
【電話】0551-23-3443