くらし Information(2)

◆令和7年度寺子屋学級生徒募集
★ますほ あやめコーラス ~人生にリズムを 生活に歌声を~
歌う事が好きな方「大募集」です。仲間とのふれあいを大事にしながら、先生の指導の下、美しいコーラスをめざして、楽しく練習に励んでいます。歌うことで、生活に生きがいを感じてください。見学も可能です。お気軽にご参加ください。
日時:月4回(練習日水曜日)午前9時30分~11時30分
場所:町民会館
指導者:有泉みう子先生
責任者:赤池八重子
【電話】22-2618
会費:月2,000円

★箏曲教室 初心者の人も歓迎!
山田流おことの教室です。
初心者歓迎・経験者もどうぞ。箏は文化協会「絃の会」のものを使います。箏の爪は各自でご準備いただきます。楽譜は実費でお願いします。
日時:月2回木曜日 午前9時30分~11時30分
場所:町民会館 子育て支援室
責任者:原田眞弓
【電話】22-6043
会費:年間5,000円

★児童文学創作教室 文章を書くことを楽しみながら子どもたちに夢を!
身近な話題やできごとから子どもたちのために、お話を作ってみませんか。
児童文学教室では、作家江宮隆之先生の指導の下、楽しく創作活動を行っています。定期的に作品集の発刊もしています。初心者の方も歓迎します。
日時:毎月第3日曜日 午後2時~
場所:長澤妙子宅(天神中條)
責任者:海野美智子
【電話】090-1657-3290
入会金:5,000円
会費:1,000円/月

申込期限:5月23日(金)
申込場所:生涯学習課
※直接または電話でお申し込みください。

問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200

◆公民館講座「明治ロマン太鼓堂(つき米学校)」
明治初頭の学校建物の特徴、つき米学校時代の教育、現在のつき米学校(展示)について学びます。講座2回目では県内の藤村式建築をバスに乗って実際に見に行きます。ぜひご参加ください。
日時:
【講義】
5月23日(金)午前10時~午前11時30分
町民会館 会議室2・3
【現地見学】
6月26日(木)
午前8時15分役場駐車場集合
午後3時頃解散予定
ルート:【役場駐車場】→【旧つき米学校】→【旧睦沢学校校舎】→【おいしい学校(昼食)】→【津金学校】→【役場駐車場】
※詳細は町、チラシをご覧ください。
定員:15名(先着順)
参加料:1,600円(昼食代+入場料として)
持ち物:筆記用具、飲み物(学習資料は主催者で用意します)
講師:志村広文氏
申込み:5月1日(木)~5月16日(金)(土日祝日を除く)電話または教育委員会生涯学習課へ直接、お申し込みください。
(※つき米学校の「つき」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください)

問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200

◆特設展「時空を旅する作家 辻邦生展 生誕100年」
作家・辻邦生(つじくにお1925~1999)の生涯と、山梨県笛吹市春日居町国府の父祖の地を探求した小説「銀杏散りやまず」や、「背教者ユリアヌス」「春の戴冠」「西行花伝」などの代表作を紹介。
会期:6月22日(日)まで午前9時~午後5時
休館日:月曜日(4/28、5/5は開館)、5/7(水)
会場:山梨県立文学館 展示室C
観覧料:一般…330円(260円) 大学生…220円(170円)
※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金
※高校生以下の児童・生徒は無料
※大学生と高校生は学生証等持参
※65歳以上の方は無料(年齢が分かるものをご提示ください)
※障害者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料

問い合わせ:県立文学館
【電話】055-235-8080