くらし 【特集】つなぐ(2)

■健康いきいき情報 特別版
「デイサービスを使うようになったら、顔を見なくなった」、「子どもと交流する機会がない」…という声をよく聞きます。現在の制度上では、介護が必要な人は介護事業所へ、障がいがある人は障がいの事業所へ、子どもは子育て支援施設へ…と縦割りになっており、町内に世代や分野を超えて、自由に交流できる場所はほとんどありませんでした。そのような中で「まちの保健室わくわくカフェ」などの居場所や通いの場が増え、さまざまな方が交流し、「支えられる側」、「支える側」といった関係を超え、お互いを尊重しあっています。
もちろん、その方の状況にあったサービス利用も必要ですが、サービス利用によって地域との交流が途絶えるのではなく、つながりを続けることで、地域に自分の「居場所」を作れるようになります。町内に居場所・通いの場が増えるよう、支援を続けていきます。
包括支援センター 小林保健師

■わたしたちのまちの「居場所」「通いの場」
町内には、世代を問わず誰でも参加できる「居場所」と、主に地区の高齢者が定期的に集まって活動している「通いの場」があります。それぞれの通いの場では、参加者同士で工夫し、体操以外にレクレーションやイベントを行っています。

◇まちの保健室 わくわくカフェ
日程:毎週水・木曜日 午前11時~午後9時
場所:天神中條1044番地(旧有泉医院内)

◇中村会
つき米区に住んでいる方々が毎朝集まって、ラジオ体操をしています。
また、体操だけではなくみんなでおしゃべりや自分の家で採れた野菜のやり取りなども。
日程:毎朝午前6時30分~
場所:つき米地区公民館
内容:ラジオ体操
※つき米の「つき」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

◇わくわくキッチンふじかわ
食事ができるのはもちろん、本を読んだり、勉強をしたり、話をしたり。できる人ができることをして支え合うコミュニティースペースです。
日程:毎月第4土曜日 午前11時~午後2時
場所:天神中條1044番地(旧有泉医院内)
料金:子ども無料、大人500円
内容:子ども食堂(大人も利用可)

◇ぐーちょきぱー
日程:
・月・火・木・金曜日 午後1時~6時
※10/31まではサマータイムにより午後3時~6時
・土曜日 午後1時~6時
場所:青柳町619番地

◇集いの会 つき米
カフェつき米カフェに集まって、顔を合わせて話をすることで、情報交換や困っていることも話ができ、支えあうことができています。第2土曜日はイベント、第4土曜は体操です。イベントや体操が終わったあとはお茶会となり、みんなでおしゃべりなど楽しいカフェです。
日程:毎月第2・4土曜日 午後1時~3時
場所:つき米地区公民館
内容:イベント・体操
※つき米の「つき」は環境依存文字のため、かなに置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

◇鰍沢駅前通 いきやり会
日程:毎月15日
場所:駅前二丁目集会所
内容:体操・レクリエーション・お茶会

◇あるら小林
日程:月1回(年間スケジュール有)
場所:小林地区公民館
内容:イベント、体操

※一部をご紹介しました。
このほか「いきいきサロン」などさまざまな「通いの場」があります。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ:福祉保健課 包括支援センター
【電話】22–4615