広報ふじかわ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】つなぐ(1) ■ここにいていい。そう思える場所が、誰かの明日を支える。 今日 何時に行くとか 誰と行くとか。 約束のない 人と人とのつながり。 そのつながりによって 心が満たされることがある。 「またね」のひとことが 誰かの明日を後押しする。 そんな「居場所」が、いま、 この町に増えています。 有泉 はるひさん 「まちの保健室わくわくカフェ」事務局長 ◆保健室のような居場所に つなぐ×「まちの保健室わくわくカフ...
-
くらし
【特集】つなぐ(2) ■健康いきいき情報 特別版 「デイサービスを使うようになったら、顔を見なくなった」、「子どもと交流する機会がない」…という声をよく聞きます。現在の制度上では、介護が必要な人は介護事業所へ、障がいがある人は障がいの事業所へ、子どもは子育て支援施設へ…と縦割りになっており、町内に世代や分野を超えて、自由に交流できる場所はほとんどありませんでした。そのような中で「まちの保健室わくわくカフェ」などの居場所...
-
くらし
未来を育む住まいづくり応援します! 2つの補助金は条件を満たせば両方とも補助が受けられます。 ※補助金にはさまざまな要件がありますので、お問い合わせください。 ◆富士川町子育て世帯住宅取得支援事業費補助金 子育て世代が理想の子どもの数を実現できる住環境の整備を図るため、子育て世帯を対象に、住居費および引越費用の一部を補助します。 ◇対象世帯 ・子育て世帯(令和7年度中に出生から18歳までの子を養育している世帯) ・婚姻後5年以内で子...
-
くらし
高齢者の方へ 補聴器購入費を助成します 10月から令和12年3月31日まで「富士川町高齢者補聴器購入費助成事業」を実施します。 この事業は、高齢者の加齢による聴力の低下において、早めに補聴器(※)を装着し、社会参加や地域交流を促し、認知症やフレイルを予防することを目的としています。 ◇補助率 購入費用額の2分の1 ◇対象 所得段階が低所得者である第1段階から第4段階の方(別表) ※対象者や対象補聴器の要件、助成金交付申請方法などについて...
-
子育て
ネットの危険から子どもを守るために SNS上で子どもが狙われる児童ポルノ事犯などの深刻な性犯罪が増加しています。子どもたちをインターネット上の危険から守るため、ペアレンタルコントロールについて考えてみましょう。 ▽ペアレンタルコントロールとは? 子どもがインターネットやデバイスを安全に利用できるよう、保護者が使用を制限・管理することです。 《スマートフォンでの活用》 近年、スマートフォンを所持する子どもの低年齢化が進んでいます。 ネ...
-
子育て
子ども医療費助成・ひとり親家庭医療費助成 しくみと適切な医療のご協力のお願い 町では、0歳~満18歳(誕生日を迎えた後の最初の3月31日まで)の子どもを対象に、医療機関を受診したとき(通院・入院・調剤)の保険治療による自己負担分を助成しています。 これは、皆さんが納めた税金を財源とし、「子ども医療費助成制度」、「ひとり親家庭医療費助成制度」によって、町が助成し、自己負担分の支払いを免除する制度です。 【例】小学生の子どもが発熱!医療機関を受診した場合の医療費について (医療...
-
くらし
市川三郷病院は市川三郷診療所になります ~外来診療科の一部が富士川病院に集約されます~ 10月1日から市川三郷病院を市川三郷診療所とすることになりました。10月から小児科、脳神経外科、リハビリテーション科、皮膚科は富士川病院に集約します。 問い合わせ:峡南医療センター企業団 経営管理局 【電話】22-3150
-
くらし
富士川大橋の全面通行止めに伴い富士川町コミュニティバスは迂回になります 迂回期間:11月4日(火)~工事終了日(12月5日(金)予定) ・(1)下大鳥居停留所には停車しません。 ・市川大門駅停留所は(2)西八代合同庁舎に臨時停留所を設置します。 ※詳しくは、本紙9ページをご覧ください。 ※迂回ルートでの運行や、道路の混雑のため、時刻表よりバスの到着が遅れる場合があります。 ご理解、ご協力をお願いします。 問い合わせ:防災交通課 交通対策担当 【電話】22-7218
-
くらし
入札結果を報告します 【8月入札分】 ※入札結果の詳細は、ホームページに掲載しています
-
イベント
富士川町秋の3大フェスティバル! ■第16回 町民文化祭 芸能フェスティバル 10月12日(日) 午前10時開演 はくばく文化ホール(入場無料) 日ごろの文化活動の成果を発表し、相互の交流を深めるため、芸能フェスティバルを開催します。 ◇出演団体(順不同) 【舞踊】加登里会、桜扇会、志保己会、鰍沢民踊部、じゃるだんバレエスタジオ 甲州YOSAKOI凛舞増穂、よさこい鰍沢連 【民俗芸能】鰍沢ばやし、まほらの郷鷹座巣小林八幡太鼓 【朗...
-
くらし
富士川町 くらしのカレンダー 令和7年10月 場所: ・役…富士川町役場 ・町…町民会館 ・保…保健福祉支援センター ・富…富士川町児童センター ・塩…塩の華駐車場 ・図…町立図書館 ◆今月の納期 ・国民健康保険税 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第4期 ・介護保険料 第6期 ※口座振替日は10月31日(金)です。 ◆10月は児童手当の支給月です 10月10日(金)に8月~9月分の児童扶養手当を指定口座に振り込みます。 通帳記載などでご確認を...
-
くらし
10月 峡南地域休日急患医療担当表 町内の休日急病患者の医療担当表です。 ※出張診療ではありません。 ◇診療科目 (内)内科、(外)外科、(整)整形外科、(泌)泌尿器科、(眼)眼科 ※当番表は予定であり、変更することがあります。ご利用の際は、町HPをご確認ください。 問い合わせ:峡南消防本部 【電話】055-272-1919
-
くらし
鰍沢税務署からのお知らせ 税務署では電子申告を推奨しています。 申告書などの作成には次のパスワードが必要になりますので、来署される際は必ずご準備ください。 ◇マイナンバーカードの2種類のパスワード (1)利用者証明用電子証明書(数字4桁) (2)署名用電子証明書(英数字6~16文字) ※パスワードが不明な場合は、住民票のある市区町村にて再設定の手続きを行ってください。 問い合わせ:鰍沢税務署 個人課税部門 【電話】22-3...
-
子育て
10月の子育て情報 ◆母子健康手帳交付 *要予約 *予約制です。予約なしで来庁された場合、対応できない場合があります。 上記日程でご都合のつかない方はご連絡ください。 ◆相談 *要予約 *1 子どもの個性と発達に合わせた育児相談 *2 育児ストレスやしつけなどお母さんや子どもの心の相談 問い合わせ:子育て支援課 【電話】22-7221
-
くらし
各種相談 ◆心配ごと電話相談 日時:月曜日から金曜日 8:30~17:15 【電話】22-3335(窓口直通) ◆弁護士夜間心配ごと相談 日時:10月11日(土)19:30~21:30 場所:地域健康福祉センター 要予約(前日12:00まで) 町内在住の方のみ 問い合わせ:富士川町社会福祉協議会 【電話】22-8911 ◆行政相談 日時:10月16日(木)14:00~16:00 場所:役場1階相談室 問い合...
-
くらし
鰍沢警察署からのお知らせです まもるんだより 鰍沢警察署からさまざまなお知らせや情報を発信します。 ■『2025鰍沢警察署詐欺被害撲滅キャンペーン』を実施します。 10月19日(日)午前8時~正午 道の駅富士川 西側芝生広場 〇国際電話利用休止手続き申し込み 〇電話詐欺抑止装置の無償貸し出し手続き ※先着30台で県内在住の65歳以上の方が対象です。 ※印鑑を持参してください ・ちびっ子警察官制服コーナー ・パトカー、白バイ、機動隊車両の展示 ...
-
くらし
Information(1) ◆栄養教室参加者募集 生活習慣病予防を目的とした、栄養教室を開催します。毎日の食事に活かせる疾病予防の食事のポイントや調理実習で減塩料理などを学ぶことができます。ぜひお申込みください! 日時:10月31日(金)午前10時~午後1時 場所:町民会館 調理室 申込締切:10月27日(月) 申し込み・問い合わせ:福祉保健課 健康増進担当 【電話】22-7207 ◆高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス...
-
くらし
Information(2) ◆公民館講座「終活ノートの書き方講座」~元気なうちから始める終活~ 「終活」とは人生の終末に向けた準備をすることです。この講座では、終活の入口である「終活ノート」の書き方をわかりやすく説明し、自身や家族が困ることを少しでも減らせるようにお手伝いします。終活ノートの書き方や、疑問・不安に感じたことなど、講師の先生にお気軽にご相談ください!終活ノートをとおして、これからをよりよく生きるためのヒントを見...
-
くらし
Information(3) ◆防災ラジオ購入募集のお知らせ 防災ラジオとは、防災行政無線の放送が聞き取りづらいことを解消するために導入したもので、これにより屋内でも受信することができます。全国瞬時警報システム(Jアラート)も受信します。 価格(税込): ・防災ラジオ 23,450円 ・文字表示機付 38,500円 補助制度:※ラジオ購入に補助金制度があります (補助額)防災ラジオ1台購入につき2,000円 (対象者)町在住の...
-
くらし
人事 ■人権擁護委員 人権擁護委員の任期満了に伴い、佐藤洋子氏(長澤)が再任されました。また、新たに、永井たかね氏(青柳町)が選任されました。 (任期 10月1日~令和10年9月30日) 問い合わせ:財務課 行政担当 【電話】22-7210
- 1/2
- 1
- 2