- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山中湖村
- 広報紙名 : 広報やまなかこ 令和7年5月号
■福祉健康課から
●1歳6か月・3歳児健診
日時:5月20日(火)
会場:老人福祉しあわせセンター
対象:
・令和3年11月、12月生まれ…13:15~13:30受付
・令和5年9月、10月生まれ…13:30~13:45受付
●乳児健康相談
日時:5月21日(水)
会場:老人福祉しあわせセンター
対象:
・令和6年7月、10月生まれ…12:45~13:00受付
・令和7年1月生まれ…13:00~13:15受付
●母子健康手帳の交付
交付日:毎週木曜日
※都合の悪い方は福祉健康課保健師までご連絡ください。
時間:8:30~17:15
場所:福祉健康課窓口
※乳幼児健診の予定や変更等のお知らせは、村母子手帳アプリ(母子モ)で配信しています。
対象者には健診の約1か月前にプッシュ通知(お子様のニックネームと生年月日の登録が必要です)にてお知らせしています。健診や予防接種のスケジュール管理にアプリをご活用ください。その他、妊娠から育児に関わる情報も配信しています。(母子健康手帳交付後から登録できます)
問い合わせ:【電話】62-9976
■帯状疱疹ワクチン
●帯状疱疹ワクチン予防接種の定期接種化
令和7年4月より、帯状疱疹ワクチンが定期接種化しました。
▽令和7年度接種対象者
(接種日時点で山中湖村に住民登録があり、接種を希望する次のいずれかに該当される方)
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)接種日時点で60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方
(3)令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
※ただし、過去に村助成(任意接種含む)を利用した方は対象外となります。
▽助成額
(1)生ワクチン1回につき4,400円
(2)不活化ワクチン1回につき11,000円
▽助成対象期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※不活化ワクチンを接種する場合は、1回目の接種から2回目の接種まで2か月以上の間隔をあける必要があります。不活化ワクチン2回の接種分を公費で受けるためには、1回目の接種を令和8年1月31日までに受けてください。
▽助成方法
対象者には、4月中に予診票(緑色)を送付しています。
通知にある接種医療機関に予約し、予診票(緑色)と本人確認書類を持参し接種を受け、助成額の差額をお支払いください。
●帯状疱疹ワクチン任意接種助成
帯状疱疹の任意接種への助成は、定期接種化に伴い令和7年9月30日で終了します。
50歳以上かつ定期接種対象外で任意接種を希望の方は、早めの接種をお勧めします。
また、定期接種化に伴い助成額は定期接種と同額に変更となります。(令和7年3月以前の接種分については、従来通りの助成額となります)
問い合わせ:福祉健康課
【電話】62-9976
■山中湖村 脳ドック検診のお知らせ
●対象者
50~74歳(昭和26年4月2日~昭和51年4月1日生まれ)
[無料クーポン:55歳(昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生まれ)]
令和7年4月1日及び検査日に住民票がある方
●申込方法[完全予約制・事前申し込み]
申込先:富士吉田医師会検査センター(検査実施場所)
【電話】0555-25-7576
電話で「脳ドック希望」と伝えてください。
場所:富士吉田市緑ヶ丘2-7-21
受付日時:平日(祝日を除く)10:00~11:00・13:00~15:00
予約可能日時:土日祝日以外の平日10:00~12:00・13:00~14:00
検査当日は30分程前に来所してください。
申込期間:5月1日~2月28日まで(無料クーポンの方は11月28日まで)
検査期間:5月1日~3月31日まで(無料クーポンの方は12月26日まで)
自己負担金:5,500円
※無料クーポン対象者には、個別通知します。
検査内容:脳MRI・MRA検査、頸部MRA検査、アルツハイマー検査
結果は自宅へ郵送されます。
注)脳ドック検査は、強力な磁気と高周波で行うため次の該当者は検査ができません。
・心臓ペースメーカーを装着している方
・脳疾患による治療中の方
・過去に大きな手術をされている方
問い合わせ:福祉健康課
【電話】62-9976