- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山中湖村
- 広報紙名 : 広報やまなかこ 令和7年6月号
■山梨県富士・東部保健所
●薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
薬物乱用とは、「たった一度」でも決められたルールを守らないで、薬物を使用することです。医薬品についても、「病気や傷の治療に使う」といった本来の目的以外に使えば、薬物乱用です。国及び県では、6月20日から7月19日までの一か月間「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を行います。
この機会に薬物乱用の恐ろしさを正しく理解するとともに、身近な人の薬物乱用に気付いたときには、勇気をもって保健所へご相談ください。
連絡先:衛生課
【電話】0555-24-9033
■富士北麓障害者基幹相談支援センター
●富士北麓障害者基幹相談支援センター「ふじのわ」について
基幹相談支援センターとは、地域における相談支援の拠点です。障害のある方々が住み慣れた地域で安心して生活ができるよう支援を行なっています。まずはお気軽にご相談ください。(相談無料)
対象者:障害の種別や年齢、障害者手帳のある・なしに関わらず、障害のある方やご家族など
相談内容:生活上の困りごとや就労等の各種相談や情報提供、福祉サービス・制度の利用など
場所:富士吉田市役所1階
その他、自宅など相談者の都合に合わせられます。
日時:月~金曜日 8:30~17:15 祝日、12月29日~1月3日を除く。
ただし緊急時や夜間・休日は電話にて対応可能。
相談員:社会福祉士や精神保健福祉士等の相談員が常勤しています。
問い合わせ:【電話】0555-28-6255【FAX】0555-22-1122
【E-mail】[email protected]
■NPO法人 日本FP協会山梨支部
●くらしとお金に関する体験相談会(すべて無料・事前予約制)
具体例:「マイホームや子どもの教育、老後のためにお金を貯めるには?」など
日時:6月28日(土)10:00~10:50・11:00~11:50
会場:ぴゅあ総合(山梨県立男女共同参画推進センター)2F大研修室
甲府市朝気1-2-2
相談時間:1組50分、各回 定員4組
申込み・問い合わせ:【電話】055-236-5770
もしくは[FP協会山梨]で検索してください。
(電話では平日のみ10:00~17:00)
■富士吉田市視覚障害者協会
●会員・賛助会員募集!
富士吉田市をはじめ、富士北麓にお住いの「目の見えない方・見えにくい方」の社会参加を応援しています。
視覚障害者を理解し会の活動に協力してくださる賛助会員も同時に募集しています。また、「一般社団法人山梨県視覚障害者福祉協会」の支部としても活動しています。
【参考URL】https://yamashikyo.sakura.ne.jp/
会の状況(令和7年4月現在):
人数…23名(会員・賛助会員含む)
居住地…富士吉田市・忍野村・山中湖村・富士河口湖町
年会費:
富士吉田市視覚障害者協会…2,000円
山梨県視覚障害者福祉協会(入会は自由)…3,000円
賛助会員…2,000円
主な年間行事:※いずれも参加は自由
総会、忘年会、研修会(2~3回)、社会学級(1~2回)、その他
問い合わせ:事務局(富士吉田市社会福祉協議会内視覚協担当)
【電話】0555-23-8105(代表)
【E-mail】[email protected](件名に「視覚協問い合わせ」と記入)
※どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
■山梨県統計調査課
●「第73回山梨県統計グラフコンクール」の開催について
山梨県では、県民の皆さんに統計グラフの作成を通じて、統計を活用し、親しんでいただくため、毎年「統計グラフコンクール」を開催しています。この機会に、ぜひご応募ください。
応募区分:県内在住・在学・在勤で小学生以上の方が対象です。
第1部…小学校1・2年生の手描きの作品
第2部…小学校3・4年生の手描きの作品
第3部…小学校5・6年生の手描きの作品
第4部…中学生の手描きの作品
第5部…小・中学生のPCの作品
第6部…高校生以上の手描き・PCの作品
課題:自由(ただし、小学校4年生以下の児童については、自ら観察又は調査した結果をグラフにしたものとします。)
規格:B2判(72.8cm×51.5cm紙質、色彩は自由ですが、パネル仕上げ、表面のセロハンカバー等の調製はしないでください。)
応募方法:山梨県新価値・地域創造推進局統計調査課あて郵送又は持参
募集期間:6月6日(金)~9月3日(水)必着
表彰等:各部門…知事賞1点以内、教育長賞2点以内、入選2点以内、佳作数点
応募者全員に参加賞を贈呈
その他:優秀な作品については「統計グラフ全国コンクール」に出品します。全国コンクールに出品となった方には、統計検定4級(活動賞)が贈られます。
応募作品についての用紙(B2判)は統計調査課に用意してありますので、お申し出ください。
問い合わせ:【電話】055-223-1340【FAX】055-223-1347
【E-mail】[email protected]
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1(山梨県庁北別館5階)
【HP】https://www.pref.yamanashi.jp/toukei/gracon.html