- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長野市
- 広報紙名 : 広報ながの 2025年7月号
・料金の記載のないものは無料
・申し込み方法の記載のないものは申し込み不要
・ホームページはHPと省略して記載
■第1回長野市総合計画審議会
日時:7月9日(水)15:30~17:15
場所:市役所庁議室(第一庁舎5階)
内容:市民意見聴取についてなど
定員:(傍聴、先着順)10人
申込み:事前に電話で企画課へ
問合せ:同課
【電話】224-5010
■長野駅善光寺口駐車場の利用中止
機器の更新工事につき利用を中止します。
日時:7月1日(火)~18日(金)
場所:長野駅善光寺口駐車場(善光寺口乗降場内)
※詳細は本紙をご覧下さい。
問合せ:監理課
【電話】224-8704
■固定資産税・都市計画税の家屋調査にご協力ください
市では、航空写真などにより、課税台帳に登録された内容と相違がないか、定期的に確認しています。新築・増築された家屋で未調査のものは、市職員が調査に伺いますので、ご協力をお願いします。
問合せ:資産税課
【電話】224-7176
■加齢性難聴者の補聴器購入費補助金
内容:次の全ての要件を満たす人
・市内在住の65歳以上の人
・住民税非課税世帯に属している人
・聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない中等度難聴の人
金額:上限3万円(対象経費が3万円未満の場合はその額、7月1日以降に購入したものに限る)
持ち物:
・申請書…市HP、高齢者活躍支援課(第二庁舎1階)、各支所にあります。
・添付書類…補聴器相談医の意見書、補聴器の見積書
申込み:申請書に添付書類を添えて、郵送か直接、同課、または直接各支所へ
その他:補聴器相談医への受診・検査などの費用、集音器・付属品の購入費、修理費用は対象外です。要件など詳しくは同課にお問い合わせください。
問合せ:同課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-5029
■高齢者の在宅福祉介護料の支給
対象:7月1日現在、市内に1年以上居住する65歳以上の要介護3以上の高齢者と同居し、前1年間のうち通算6カ月(180日)以上在宅(入院・施設入所・ショートステイの期間を除く)で介護をしている人
(特別障害者手当を受給している要介護高齢者、6月30日時点で死亡・転出・福祉施設などへ入所している要介護高齢者の介護者を除く)
支給額(年額):
・第1種(要介護4・5)…3万5千円
・第2種(要介護3)…2万5千円
申込み:7月31日(木)(消印有効)までに、所定の申請書〔地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)、各支所にあります〕に必要事項を記入の上、郵送か直接、同課、または直接各支所へ
問合せ:同課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-8929
■障害者の在宅福祉介護料・重度心身障害児福祉年金の支給
◇在宅福祉介護料
対象:7月1日現在、市内に1年以上居住し、次の要件に該当する20歳以上の障害者を、前1年間のうち通算6カ月(180日)以上在宅(施設やグループホームなどに入所している場合を除く)で介護している人
支給額(年額):
・第1種(障害支援区分5・6または要介護4・5相当)…3万5千円
・第2種(障害支援区分4または要介護3相当)…2万5千円
・第3種(特別障害者手当受給者)…1万1千円
◇重度心身障害児福祉年金
対象:7月1日現在、市内に6カ月以上居住し、次の要件に該当する20歳未満の障害児と同居している保護者(障害児が施設に入所している場合を除く)
支給額(年額):
・第1種(身体障害者手帳1~3級、療育手帳A、特別児童扶養手当1級認定者)…13万5千円
・第2種(身体障害者手帳4級、療育手帳B、特別児童扶養手当2級認定者)…9万9千円
・第3種(障害児福祉手当受給者)…3万3千円
◇共通
日時:(支給時期)9月下旬
申込み:7月31日(木)(消印有効)までに、所定の申請書〔障害福祉課(第二庁舎1階)にあります〕に必要事項を記入の上、郵送か直接、同課へ
その他:同介護料は各支所、同福祉年金は一部の支所で申し込みができます。詳しくは市HPをご覧ください。
問合せ:同課
〒380-8512 長野市役所
【電話】224-5030