- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年8月号
■市役所駐車場で混雑管理システムの試行を始めます
市および(株)上田ケーブルビジョンは、市役所駐車場における混雑状況の把握・情報提供のため、最新のAI技術を導入した実証実験を実施します。
期間:9月30日(火)まで
実証内容:AI解析による混雑度リアルタイム表示、駐車場入口の車両台数自動カウント、混雑度に応じたアラート表示、ライブカメラ映像の配信
問合せ:
行政管理課【電話】71・7830
情報システム課【電話】23・8241
■SNSのアカウント乗っ取り被害にご注意を!
「SNSのアカウントを乗っ取られ、勝手にメッセージを送信されてしまった」という被害が発生しています。また、乗っ取られたアカウントから送信されたメッセージを信じ込み、詐欺被害に遭ってしまうという事例も発生しています。
被害に遭わないために、次の対応を心掛けてください。
・簡単に推測できるようなパスワードは設定しない
・設定で利用端末を制限する
・知人からのメッセージでも、怪しい内容は乗っ取りを疑う
・パスワードや認証番号を聞かれても、人には絶対に教えない
問合せ:市民参加・協働推進課
【電話】22・4140
■令和7・8・9年度建設工事等入札参加資格申請追加受付
令和7・8・9年度における市への入札参加資格申請の受付は、長野県と上田市を含む一部市町村が共同で行っています。市が発注する建設工事(小規模工事含む)・建設コンサルタント業務・森林整備業務の入札参加資格の追加申請を希望される方は、受付期間内に申請してください。
資格有効期間:令和7年11月1日~令和10年4月30日
受付期間:9月1日(月)~30日(火)
申請方法:電子申請で(詳細は市ホームページをご確認ください)
その他:追加申請では格付の再審査は行いません。
問合せ:契約検査課
【電話】23・5257
■食事提供を行う高齢者サロンなどへ補助金を交付
高齢者の栄養に留意し調理した食事の提供と、共食の場を設けている高齢者サロンなどの地域の集いの場を運営する団体へ補助金を交付します。
対象:月に1回以上(1回あたり2時間以上)、おおむね65歳以上の方へ、食事の提供と共食の場を設けて活動している地縁組織やボランティアなどの団体
対象経費:提供する食事に係る人件費、光熱水費、保険加入料
交付金額:5,000円/回
年額上限50万円
申込:電話で
問合せ:高齢者介護課
【電話】23・5140
■長野県民交通災害共済は年度途中でも加入できます
会員期間:会費納入日の翌日~令和8年3月31日
対象:市内在住の方(市内在住の方の被扶養者で就学による市外居住者も加入可)
会費:400円/名
申込:今年度の申込書をお持ちの方は、申込書に会費を添えて問合せ・各地域自治センターまたは市内金融機関(三井住友銀行、郵便局を除く)窓口へ。申込書のない方や詳細は問合せへ
その他:次のいずれかに該当する方は、市で会費を負担し加入するため申込不要です。
・義務教育終了前までの方
・令和7年4月1日現在、交通遺児、身体障害者手帳所持者(1~3級)、療育手帳所持者、精神障害者保健福祉手帳所持者
問合せ:市民参加・協働推進課
【電話】22・4140