- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年9月号
■バス路線を再編します
バス路線の利便性を向上させるために、商業施設や観光拠点をつなぐルートへ変更します。また、一定の間隔でバスを運行するパターンダイヤ化や時刻表の改正などを実施します。
●塩田線・信州上田レイライン線[上田バス]
・塩田線・信州上田レイライン線を統合します。
・これまでどおり、朝夕往復1便は「上田駅」~「別所温泉」停留所を運行します。
・日中は、「塩田線(循環)」を新設し、土日祝日も運行します。
塩田線(循環)の運賃は、定額運賃(200円/回)になります。
●久保林線[上田バス]
市街地の商業施設をつなぐルートに変更します。
●市街地循環バス・西コース[上田バス(市委託路線)]
アクアプラザ上田を経由するルートに変更します。
●信州上田医療センター線・豊殿線[上田バス]
「アリオ上田」停留所を廃止します。
●青木線[千曲バス]
平日の日中は、1時間間隔でパターンダイヤ化します。上田駅発の20時台のバスを令和8年4月から復活させる方向で調整中です。
●鹿教湯線[千曲バス]
平日の日中は、1時間間隔でパターンダイヤ化します。
20時台のバスが復活します。
●菅平高原線・傍陽線・真田線・渋沢線[上田バス]
▽全線共通
・「上田駅」~「真田自治センター入口」停留所のルートを、平日の日中は30分間隔でパターンダイヤ化します。
・「アリオ上田」停留所を廃止します。
▽菅平高原線
・渋沢線を廃止し「菅平高原線」に統合します。
・ルートを一部変更し、1日4本増便します。
※詳細は本紙をご覧ください。
■乗って守ろう!バス路線
●バスの乗り方
バス路線に乗りたいけど、乗り方がわからない?
そんな時は、川西小学校で行われた「バスの乗り方教室」の様子を参考に、バスの乗り方を再確認してみましょう!
(1)乗車
バス中央にある乗車口から乗車します。
(2)整理券をとる
乗車口付近に設置してある発券機から整理券を取ります。
(3)降車ボタンを押す
降りたいバス停のアナウンスが流れたら、近くの降車ボタンを押します。
(4)運賃を確認する
車内前方の運賃モニターに、整理券番号ごとの運賃が表示されます。(2)で取得した整理券番号を確認して運賃を用意します。
(5)運賃支払い・降車
バス前方の降車口で運賃を整理券とともに運賃箱に入れるか、チケットQRで支払い、降車します。
・信州上田おもてなし武将隊の「バスの乗り方」動画も配信しています。
■旅行こんな時、公共交通を使いませんか?
・通勤・通学
・旅行
・飲み会のある日
・買い物・通院
地域公共交通の必要性と運転手不足などの危機的な状況を踏まえ、この事業をとおして、公共交通の確保・維持を目指したいと考えています。
事業を進めていくには、利用者の皆さま、交通事業者、国、県、市がそれぞれの立場で協力し合い、支え合っていくことが大切です。皆さまのご理解・ご協力をお願いします。
問合せ:交通政策課
【電話】23・5011