- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年7月号
暮らしの情報をお届けします
■福祉医療費受給者証の更新をお願いします
8月1日(金)から使用できる「福祉医療費受給者証」と「受給者証更新申請書」を、7月下旬に該当する方へ郵送します。更新申請書の内容に変更がある方は、朱書き訂正し、期限までに提出してください。内容に変更のない方は提出不要です。
※「子ども」の区分で認定を受けている方には、更新申請書のみお送りします。
提出期限:8月29日(金)
提出先:健康推進課、各総合支所・支所
※本人や家族の所得が未申告の場合は、資格認定ができないので、至急申告をお願いします。また、本年1月2日以降に転入した方は、転入前の住所地での令和7年度所得(課税)証明などが必要になる場合があります。
※加入健康保険情報の変更の場合は、電子申請による届出ができます。下の二次元コードを読み取り、手続きを行ってください。(二次元コードは本紙参照)
問合せ:健康推進課 国保医療係
■戸籍の氏名にフリガナが記載されることになります
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになります。5月26日以降8月中を目処に、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナが本籍地から通知されますので、必ず通知をご確認ください。
※通知のフリガナが正しいときは、届出の必要はありません。
※詳しくは法務省のホームページをご確認ください。
お問い合わせ先:法務省専用コールセンター
【電話】0570-05-0310
問合せ:市民課 住民記録係
■国民健康保険加入者の皆さんへ
▽被保険者資格書類の更新(8月1日から使用)
現在お使いの国民健康保険証・資格確認書の有効期限は7月31日(木)です。
〇:送付します ×:送付しません
・世帯の中にマイナ保険証の登録がある方とない方がいる場合には、それぞれの書類を世帯主宛に別々の封筒で送付します。
・資格情報のお知らせはマイナ保険証で受診ができない場合に、マイナンバーカードと併せて提示してください。
▽限度額適用認定証の更新
現在お使いの限度額適用認定証の有効期限は7月31日(木)です。更新用の申請書は送付しませんので、引き続き必要な方は、改めて申請してください。
※マイナ保険証を利用する場合、申請は不要です。
▽保険に変更がある場合
既に社会保険に加入しているなど、保険に変更がある場合は、お送りした被保険者資格書類と社会保険の資格書類の両方をそろえて、健康推進課国保医療係または高遠町・長谷総合支所市民福祉課で手続きしてください。その際は、届出人の本人確認のできる身分証明(マイナンバーカード・運転免許証など)をお持ちください。
問合せ:健康推進課 国保医療係
■後期高齢者医療保険加入者の皆さんへ
▽令和7年度の保険料額
7月中旬に保険料決定通知を送付します。保険料額は、均等割額(被保険者全員にかかる金額)と、所得割額(被保険者の所得に応じてかかる金額)の合計額になります。
・均等割額 44,365円
・所得割額 9.45%
※所得に応じて保険料の軽減措置があります。
▽被保険者資格書類の更新
現在お使いの後期高齢者医療保険証の有効期限は7月31日(木)です。7月下旬にマイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず、新しい資格確認書(青色:はがきサイズ)を送付しますので、記載内容を確認し、8月1日(金)から使用してください。なお、現在使用している保険証・資格確認書は有効期限が切れたら破棄してください。
問合せ:健康推進課 国保医療係