くらし マイオピニオン意見・私見 ~公民館活動に参加して~

常盤公民館 副館長 鈴木伸一

■常盤ロードレース大会
今年、常盤公民館副館長を務めさせていただく鈴木伸一です。よろしくお願いします。
公民館活動も活発に取り組む時期となり、その中で5月18日、第15回常盤ロードレース大会が開催されました。
コロナ禍に自粛されたことで昨年久しぶりの復活開催となり、今年は保育園児・小学生・中学生一般併せて59名の皆さんが参加しました。保育園児は保護者の方と一緒に1キロを力走しました。
印象深かったのはゴールした後に泣き出してしまった女の子がいたことです。後で聞きましたら、わずかな差で入賞順位に入れなかったとのこと。彼女にとって「それほどの意義」があったのでしょう。実際には保育園児は参加者全員がメダルをもらったのですが、表彰で並んでいる時の笑顔と「写真ターイム!」で写してもらっている時も楽しそうでした。
日頃、家の中で一緒に生活しているとはいえ、田んぼの1キロコースを一緒に走ってみる、ということは貴重な楽しい思い出になったと思います。
小学生は低学年1キロと高学年1・5キロのコースです。今年は小学校の統合が有り新しい仲間と新しい学校での生活が始まったばかりでした。そんな中で生まれ育った常盤田んぼを周るコースでは、応援してくれる保護者の皆さんや近所のおじさんおばさんたち多数。広域学区のマナビヤに通いながらも地域の人達から支えられている。ということを感じてもらえたような気もします。
中学生以上一般は大人4名。2・5キロコースです。1キロも走る体力のない私には、すごいなあ。と感心するばかりです。欲を言えば、某テレビ局の青山ミニマラソンみたいにゲストプロが遅れ出発して参加者をごぼう抜き、なんてことも想像してしまいました。(笑)
なんにせよ、子どもたちの楽しげな顔がある限り、来年も頑張って開催したいと思います。また、公民館活動に限らず積極的に地域活動に参加しコミュニティの発展に寄与したいと考えています。最後にスタッフの皆さん、ありがとうございました。来年は館長となります。よろしくお願いします。

▽筆者紹介
音楽好き、音楽歴62年。吹奏楽や合唱の他に録音や撮影、制作も行う。地元に関係する珍しい曲などを動画に編集して「飯山ドルチェ」名義でユーチューブにアップ中。(常盤公民館)