- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年9月号
■無理なくできる減塩のコツ
食塩の摂りすぎは、心筋梗塞や脳卒中の原因となる高血圧のほか、腎臓病や胃がんなどのリスクを高めます。飯山市民の平均的な1日当たりの食塩摂取量は、男性12.4g、女性9.9gで、男女ともに目標量(男性7.5g未満、女性6.5g未満)を大幅に上回り、摂りすぎている状況です。健康を守るために、自身ができる方法で減塩生活をスタートさせましょう。
▽無理なくできる減塩のコツ
・食品に含まれる塩分量を知る。
・減塩調味料や減塩食品を利用する。
・麺類の汁は全部飲まない。
・汁物は野菜たっぷりにして、汁を少なくする。
・漬物や汁物を、1食果物に替えてみる。
▽よく食べる食品に含まれる食塩量
野沢菜漬け(30g) 0.7g
塩鮭(甘口) 1.4g
カップラーメン 6.2g
ちくわ(大) 1.1g
梅干し(1/2個) 1g
■当たるとスッキリ! クイズコーナー
Q.体内の余分な塩分を減らすことができるのはどっちでしょう。
(1)水やお茶を飲む
(2)野菜や果物を食べる
A.答えは本紙30ページをご覧ください。