- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県塩尻市
- 広報紙名 : 広報しおじり 令和7年2月号
この時期は、空気が乾燥し強風が吹くとともに、枯葉が地上に積もり、下草も枯れているため山火事発生の危険性が高くなっています。山火事のほとんどは人間の不注意によって発生しており、一度起きると消火は容易ではなく、一瞬にして森林が失われてしまいます。
私たち一人ひとりが火の取り扱いに注意することが、山火事を未然に防ぐことにつながります。次の点に注意して火の取り扱いをしましょう。
◆山火事を防ぐためのポイント
・強風時や空気が乾燥している時は、たき火などを行わない。
・たき火や枯草焼きを行う際は、管轄の消防署へ届け出し、消火用水などを準備する。
・火の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火したことを確認する。
・たばこは決められた場所で吸い、火は確実に消すとともに吸い殻の投げ捨てはしない。
・火遊びは絶対にしない・させない。
問合せ:
塩尻消防署【電話】54-0119
広丘消防署【電話】54-3010
木曽消防署北分署(楢川地区)【電話】0264-36-3119