広報しおじり 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]手話がつなぐ心(1)
本市が手話言語条例を施行してから、まもなく3年が経過しようとしています。今回の特集では、言語としての手話の歴史や現状、当事者のインタビューなどをお届けします。 ◆当たり前のように手話を学べる時代へ かつての日本では、耳の聞こえない人・聞こえにくい人(ろう者)への対応が十分とは言えませんでした。手話自体に対する指導法の開発や、手話を使用した教育方法の研究が十分ではなかったことなどにより、ろう学校にお…
-
くらし
[特集]手話がつなぐ心(2)
■Interview ◆ろう者の生き方を知ってほしい 塩尻市聴覚障害者協会 手話要約担当 森下尚子さん(野村) 私たちが手話言語条例の必要性を感じてから、約7年。長年の思いが実り、条例が可決した瞬間はうれしかったですね。「やっと作ってもらえた」という気持ちでした。 そもそもどうして条例が必要なのか。それは、聞こえる人たちは、「聞こえない」という世界を知らないからです。例えば、「聞こえない」というこ…
-
くらし
税の申告(1)
市・県民税(所得税)申告相談の日程などをお伝えします。また、申告が必要かどうかのフローチャートを本紙8ページに掲載しています。今一度、ご確認ください。 ◆定額減税が実施されています 令和6年度税制改正により、6年分所得税の特別税額控除(定額減税)が実施されています。対象者は、6年分所得税の納税者で、6年分所得税に係る合計所得金額が1805万円以下の人です。所得税の定額減税の額は、本人、同一生計配偶…
-
くらし
税の申告(2)
■よくある質問 QandA Q:所得税と市・県民税の違いは? A:所得税は国へ、市・県民税は毎年1月1日に住んでいる市と県へ納める税金です。所得税はその年の所得に対して課税されますが、市・県民税は前年の所得に対して課税されます。また、各種所得控除額は、市・県民税の方が少額となります。 Q:申告が必要なのはどんな人? A:給与所得者は、原則、年末調整で精算されるので、申告は必要ありません。一定の要件…
-
くらし
税の申告(3)
■あなたは申告が必要? 下図を参考に確認しましょう 下の図は、一般的な例を示しています。必要経費や控除などにより、状況が変わる場合がありますので、あくまで目安としてください。 ※下記フローチャートで(2)、(3)の結果となった場合でも、令和6年分所得税について実施された定額減税の精算を行うときは、所得税の確定申告が必要な場合があります。 ■申告相談会の日程など 例年、申告相談会場は大変混雑し、長時…
-
イベント
フォトニュース まちの話題をお届けします
◆1/12(日)人生の節目 思いを新たに 二十歳のつどい レザンホール 対象者621人のうち456人が参加した20歳の節目を祝う式典。久しぶりの再会を喜び、思い出話に花を咲かせました。 式典では、実行委員の藤森寛生さんが参加者を代表し、「周りの人とのつながりが幸せなものと実感。常に周りの人のことを考え、支えていく人になりたい」と、誓いの言葉を述べました。 実行委員会が企画した式典後の記念行事には、…
-
子育て
子育てだより(1)
◆あんしんサポートルーム 保健師や助産師が、妊娠中の心や体の相談、出産後の子どもの身体測定、発育・発達について相談に応じます。 ページID:0029181 期日:月~金曜日(年末年始・祝日、北部はえんてらす休館日を除く) 時間:午前9時半~11時半、午後1時半~3時半 場所: ・中央あんしんサポートルーム(市保健福祉センター内) ・北部あんしんサポートルーム(えんてらす内) 持ち物:母子健康手帳、…
-
子育て
子育てだより(2)
◆子育て支援センター・北部子育て支援センター・こども広場 イチオシイベント ◇みんなであ・そ・ぼ「元気にキッズダンス!」 J-POPなどの軽快な曲のダンスを親子で楽しみませんか。 対象:こども広場に登録している市内在住の親子 ・3、4歳児コース…平成31年4月2日~令和3年4月1日生まれ ・5歳児コース…平成30年4月2日~31年4月1日生まれ ※登録は前日までに行ってください。登録料300円と本…
-
くらし
しおじり声のひろば
「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」から頂いたご意見などをご紹介します。 ※紙面の都合により、内容を一部変更する場合があります。 ◆今月のテーマ 平出遺跡公園について Q:平出遺跡公園に行ってみたいと思います。どんな場所ですか。 A:お答えします 平出遺跡公園は、本市が長年取り組んできた遺跡の発掘調査で見つかった成果を基に…
-
子育て
塩尻の給食で食卓に笑顔を! おやつ こんこんレシピ
◆米粉ココアマフィン ◇材料(4人分) 上白糖 大さじ2弱 ベーキングパウダー 小さじ1 米粉 80グラム ピュアココア 小さじ2 水 小さじ4 豆乳 80ミリリットル 紙カップ(小) 4枚 *1人分栄養量 エネルギー…104kcal たんぱく質…2.1g 脂質…0.7g 塩分…0.2g ◇作り方 (1)上白糖、ベーキングパウダー、米粉はふるっておく。 (2)ピュアココアは水でといておく。 (3)…
-
イベント
[姉妹都市ニュース]静岡県南伊豆町
◆第27回みなみの桜と菜の花まつり 南伊豆町で「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されています。青野川沿いに咲く約800本の河津桜と、黄色のじゅうたんのように咲く菜の花のコラボレーションをお楽しみください。 期間:3月10日(月)まで 場所: ・前原橋~青野川ふるさと公園の約2キロメートル ・日野(ひんの)の菜の花畑 ※総合案内所は、道の駅「下賀茂温泉湯の花」です。 ※桜並木維持のため、環境保全料の…
-
イベント
市政トピックス(1)
■来庁しなくて簡単! オンライン転出 マイナンバーカードをお持ちの人は、スマホやパソコンからマイナポータルを使って転出の届け出ができます。本市から転出する時、市役所への来庁が原則不要となります。転入の届け出には転入先の役所などへの来庁が必要です。 対象:次のすべてに該当する人 ・マイナンバーカードまたはスマホに記録されている、利用者証明用電子証明書および署名用電子証明書(マイナンバーカード交付時に…
-
くらし
市政トピックス(2)
■[募集]市民農園の利用者を募集 市民農園は、自家用野菜や花などの栽培のために貸し出す、小面積の農地です。 対象:年間を通じて管理できる人 貸与期間:令和7年4月1日(火)~8年3月31日(火)(最長5年間契約可) 場所および募集区画数: 年間利用料:1区画(約50平方メートル、一部60平方メートル)1,800~2,400円 申込締め切り日:2月13日(木) ※電話でお申し込みください。 ※応募多…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」
◆令和7年度資源物・ごみ分別案内・収集日程表の配布 7年度の資源物・ごみ分別案内・収集日程表は、3月中旬までに地区衛生役員を通じて各戸配布します。 対象:区に加入している、各地区ごみステーション利用世帯 ※不足があれば、市役所1階生活環境課および各支所でも受け取れます。 ※分別案内と収集日程は、市ホームページおよび塩尻資源物・ごみ分別アプリにも掲載します。 問合せ:生活環境課廃棄物対策係 【電話】…
-
くらし
令和7年度奨学生を募集
◆高等学校および大学奨学資金 ページID:0002882 対象:次のすべてを満たす人 ・経済的な理由で修学が困難な人 ・修学意欲が高く、成績優秀で、向学心が旺盛な人 ・保護者などが本市に引き続き1年以上居住している人 ・他の奨学金の貸与または給付を受けていない人 貸与額: 返済期間:奨学生でなくなった月の12カ月後から、貸与期間の3倍の期間内で返済(一部免除規定あり) 選考方法:家庭の経済状況や成…
-
くらし
ねこのニャンでも相談会
猫に関する相談会を実施します。飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術費用の助成金、保護器貸し出しのご案内もします。 日時:2月18日(火)午後1時半~3時 場所:市保健福祉センター3階第3交流室 参加費:無料 申込締め切り日:2月14日(金) ※電話でお申し込みください。 ※猫の同伴はできません。 問合せ:生活環境課環境係 【電話】(直)52-0744
-
くらし
2月の納期限
・固定資産税 2月28日(金) ・国民健康保険税 2月28日(金) ・後期高齢者医療保険料 2月28日(金) ・上下水道料金 2月28日(金)
-
くらし
くらしの情報「募集」
◆県シニア大学受講生を募集 県シニア大学では、生きがいと健康づくり、地域活動につながる幅広い分野の講座を設けています。シニアの皆さんの豊かな人生の設計と実現を目指します。 対象:おおむね50歳以上の人で、学習意欲旺盛、積極的に地域活動を目指す人 ※過去に県シニア大学(老人大学)を卒業した人も入学できます。 期間:2年間(年間15日間) 時間:おおむね午前10時~午後3時 場所:松本市総合社会福祉セ…
-
イベント
しおじりまちづくりフェスティバル2024
本市をはじめ県内各地で活躍している市民活動団体などが、日頃の活動を発表することで市民活動への理解を深めてもらうとともに、さまざまな販売や体験、展示なども行います。ぜひ家族で参加して、一緒に地域活動を盛り上げていきましょう。 対象:どなたでも 日時:3月1日(土)午前10時~午後3時 場所:えんぱーく3階 企画・運営:NPO法人えんのわ ※申し込み、参加費は不要です。 問合せ:市民交流センター市民活…
-
イベント
くらしの情報「催し」
◆木のあるくらしフェア 木造建築のえんてらすを利用して、木の椅子などの展示、木造住宅のパネル展示を行います。 期間:2月18日(火)~3月2日(日) 場所:広丘図書館前交流スペース 入場料:無料 問合せ:えんてらす 【電話】(直)52-0305 ◆特別企画展「自然の写真展」 塩尻写友会会員による「自然」をテーマにした写真作品を展示します。 期間:2月15日(土)~3月23日(日) 時間:午前9時~…
- 1/2
- 1
- 2