講座 介護予防教室のお知らせ

■[運動レベル★☆☆]運動強度を示しており、星が多いほど運動強度が高くなります。
本市の介護予防教室は、運動レベルの異なる3種類の教室を開催しており、それぞれの教室で専門の先生が丁寧に教えてくれます。ご自身の体力や目的に合わせて、教室に参加してみませんか。

▼共通事項
参加費:500円(保険代など)
※日時などの詳細は、介護保険課介護相談係にお問い合わせいただくか、本紙のコード(市ホームページ)をご覧ください。

▽介護予防教室の紹介動画を作成しました!
本紙のコードでご覧ください。

◆[運動レベル★☆☆]お元気体操教室
椅子に座ってゴムバンドなどを使って運動します。
対象:要介護認定を受けていない80歳以上の市民
期間:
・前期 5~9月
・後期 10~2月
場所:えんてらす、大門地区センター、楢川保健福祉センター
定員:各会場30人(先着順)
前期申込期間:4月1日(火)~25日(金)
※電話でお申し込みください。

◆[運動レベル★★☆]いきいき貯筋倶楽部
生活機能低下の予防を目的としたストレッチや筋力トレーニングを行います。
対象:要介護認定を受けていない65歳以上の市民
期間:地区によって異なります。(全10回)
場所:各支所または地区センター
定員:各地区20~30人程度(先着順)
※申し込み方法などの詳細は、地区ごとに配布する予定の案内チラシをご覧ください。

◆[運動レベル★★★]はつらつスクール・しおじり
ウオーキングや音楽に合わせた有酸素運動を行います。
対象:要介護認定を受けていない65歳以上の市民
期間:
・前期 4~7月
・後期 10~12月
場所:市立体育館、吉田西防災コミュニティセンター
定員:各会場30人程度(先着順)
前期申込期間:3月3日(月)~25日(火)
※電話でお申し込みください。

■はつらつスクール・しおじり講師Interview
◇楽しく続けて豊かな人生に―健康運動指導士 永井 肇さん
日常生活が楽になるために、この教室を活用して、皆さんの人生が豊かになればと思っています。「楽しい」ことが、運動を続けるモチベーションになるため、参加者同士のコミュニケーションを大切に、楽しい雰囲気づくりを心掛けています。
日常生活の中で、何かの「ついで」に体を動かすことを意識するだけでも、運動に取り組むハードルが下がると思います。何事も継続するということが大切ですからね。