- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県東御市
- 広報紙名 : 市報とうみ 2025年10月号
■第22回東御市消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会
6月8日、消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会が中央公園グラウンド・第1体育館で開催され、小型ポンプ操法16チーム、ラッパ吹奏(個人)18名による競技が行われました。
また、今年度は新たに「ラッパ音量戦(個人)」を初開催しました。
この競技は、吹奏技術の向上や大会出場の経験を積むことを目的としたもので、ラッパ経験の浅い団員12名が参加しました。
ポンプ操法・ラッパ吹奏ともに、選手たちは仲間や家族からの声援を受けながら、日頃の訓練の成果を十分に発揮し、正確で規律ある操法・吹奏を行いました。また、ラッパ吹奏(団体)では、各分団の選手混合による代表選抜2チームが、お披露目形式による演奏を披露し、上小大会に向けて士気を高めました。
ポンプ操法は、消火活動における基本であり、訓練を通じて身に付けた操法技術は実際の火災現場でも活かされています。また、ラッパ吹奏は、消防団の式典などで団員の規律の維持や士気の高揚を担っています。
■第67回長野県消防ポンプ操法大会上小地区大会・第48回上小消防ラッパ吹奏大会
6月22日、消防ポンプ操法・ラッパ吹奏の上小大会が東御市で開催され、市大会を勝ち上がった小型ポンプ操法4チーム、ラッパ個人4名・団体2チームが出場しました。惜しくも県大会進出は逃しましたが、全選手が東御市を代表して持てる力を十分に発揮していました。
今年度は東御市が会場ということで、運営のために大勢の団員が参加し大会を支えました。運営を通して団員同士の連携強化やコミュニケーション能力の向上が図られ、東御市消防団全体の組織力の強化にもつながる大会となりました。
◇上小地区大会・上小消防ラッパ吹奏大会の主な結果
問い合わせ先:東御市消防団事務局(消防課 消防団係)
【電話】62-0119(東御消防署内)