健康 感染症に注意しましょう

秋から冬の季節は、空気が乾燥し、インフルエンザなどの感染症が流行する季節です。

■主な感染経路
◇飛沫感染
感染者の咳やくしゃみなどによりウイルスが周りに飛散し、これを口や鼻から吸い込み感染

◇接触感染
ウイルスが付着したものに触れた手で口や鼻を触って粘膜から感染

■予防と対策
[1]こまめな手洗い・うがい
ドアノブ、手すりなどウイルスは様々なものに付着しています。帰宅時など石鹸やハンドソープで手を洗い、うがいをしましょう。

[2]ウイルスに負けない身体をつくる
体の抵抗力を高めるために、十分な休息・睡眠をとり、バランスのとれた食事、適度な運動を心がけましょう。

[3]室内の加湿や換気を
空気が乾燥すると、粘膜の防衛機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50%から60%)を保つことも効果的です。また、室内でウイルスを増殖させないためにこまめな換気も大切です。

[4]人込みへの外出を控える
流行シーズンは、高齢者や持病のある人、妊娠中の女性、体調の悪い人は、人込みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人込みに入る際は、不織布(ふしょくふ)製のマスクを着用しましょう。

[5]予防接種
インフルエンザの場合、ワクチンを打つことで発病の可能性を減らすことや重症化を予防することが期待できます。市が接種費用の一部を助成する定期予防接種は右記の二次元コードからご覧ください。
※65歳以上の方等が対象です。
※二次元コードは本紙参照

■もしも体調が良くないと感じたら…
◇睡眠を十分にとるなど安静に
・高熱による発汗での脱水症状を予防するため、こまめに水分を取りましょう。
・高熱が続く、呼吸が苦しいなどの症状が見られたら、早めに医療機関を受診しましょう。

■くしゃみや咳が出るときは咳エチケットを
・マスクを着用する際は、隙間がないよう鼻からあごまで覆いましょう。
・マスクがないときにくしゃみや咳をする際は、ティッシュやハンカチ、袖などで口や鼻を押さえ、他の人から顔をそらしましょう。

問い合わせ先:健康推進課 保健地域医療係
【電話】64-8882