- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県小海町
- 広報紙名 : 小海町公民館報 第558号
■奨学金貸与制度
進学等に伴う学資の無利子貸与を行っています。
貸与額:大学等 月額100,000円以内
高等学校:月額30,000円以内
貸与期間:正規の就学期間
返済方法:卒業の1年後から貸与期間の4倍の期間で返済
申請受付:令和7年4月1日(火)~5月9日(金)
■奨学金返済支援補助金制度
小海町への定住(U・Iターン)した方を対象に、奨学金の返済金に対し補助金を交付します。
補助金額:
・佐久管内へ就職した場合…返済金額の1/2 上限額 15万円
・小海町内へ就職した場合…返済金額の2/3 上限額 20万円
・看護師・保健師・介護福祉士の場合…返済金額の3/4 上限額 22.5万円
対象となる奨学金:日本学生支援機構第一種・第二種奨学金、小海町奨学金等の令和6年度返済分
■大学等進学支援金制度
大学、短期大学、高等専門学校等に進学された家庭を対象に、経済的支援の観点から進学支援金30万円を交付します。申請書に在学証明書又は学生証の写しを添えて、提出してください。
申請受付:令和7年4月1日(火)~
■高校生等通学費補助
鉄道を利用する高校生等に対して通学定期券購入費用の1/3の補助を行います。
定期券購入後、申請してください。
申請受付:随時
■児童・生徒就学援助制度
経済的理由によって就学諸費用にお困りの場合、その保護者に対して、学用品、修学旅行費の一部を援助します。
受給資格:当該年度の住民税非課税世帯であること。
※保護者の失業、世帯状況の変化、特殊な事情が生じた場合は、援助の対象となる場合もあります。
・詳細は、小海町教育委員会【電話】92-2391までお問い合わせください。