くらし 町政に対するご意見・対応一覧表 令和7年2月分

■町民課
こんにちは。この小海町には、しょうがい者の人たちが多くいます。でも、作業所は、2か所しかありません。グループホームも少なくはいる人もいません。えきには、キッズスペースはありますが、つかう人がいません。どうかしょうがい者もいろんな人も、くらしやすい小海町にしてください。よろしくおねがいします。

小海町で障がい者の方がもっと暮らしやすくなるためには、いくつかの改善が必要だと思います。作業所やグループホームなどの施設も、障がい者の方々が自立して暮らすために必要なサポートをする施設と感じております。また、駅前のキッズスペースの利用についても、利用できるような工夫を考える必要があるかもしれません。障がい者の方々が安心して働いたり生活できる場を作ることは大切なことと考えております。町としては、障がい者の方が暮らしやすい環境を作るために、努力してまいります。

■子育て支援課
子どもが、昨年から小海保育園に、未満児で入園させていただきました。始めの2カ月位は泣いて嫌がり大変でしたが、最近は保育園が大好きで行くようになりました。
私の勤めが、不規則で土・日に仕事がある時もあり、その時は平日に休みになります。すると園の保育士さんから「仕事が休みの日は家で見て下さい」と言われました。
しかし、土・日仕事でたまった家事などがあるので、園で見てもらえると有難いです。子どもも保育園では十分遊ばせてくれるので嬉しいようですし、給食も楽しみのようです。
通常勤務の人と同じ保育料を払っているのに、登園できないと言う事はおかしいと思います。規約の検討をお願いします。

園では、お子様の健やかな成長と保護者の皆様の育児負担軽減を目的に保育を提供しております。
保護者の方のお仕事やご家庭の事情はそれぞれ異なるため、一律に休みの日は家庭でお願いすることは難しいとは思いますが、できるだけお子さんとの時間を作ってほしいと言う意味で、申し上げたと思いますので、ご理解のほどを、よろしくお願い申し上げます。
引き続き、ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。