- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年3月号
■「介護予防教室」を開催します
◇元気アップ教室体操教室(65歳以上の方)
◎理学療法士による体操教室
日程・会場:
・3月4日(火)長久保地区 町民センター集会ホール
・3月5日(水)古町地区 古町コミュニティセンター
・3月6日(木)大門地区 大門基幹集落センター
・3月12日(水)和田地区 和田コミュニティセンター
時間:14時から15時
参加費:無料
※初めての方も大歓迎です。直接ご参加ください。
問合せ:保健福祉課 介護高齢者支援係
【電話】75・2079
◇はつらつ運動教室(40歳以上の方)
内容:健康運動指導士による体操教室
日程:3月11日(火)・18日(火)
会場:長門町民センター集会ホール
時間:13時30分から15時
参加費:無料
問合せ:長和町社会福祉協議会
【電話】88・3069
■「あったカフェ」を開催します
認知症の方やその家族、また関心がある方が、気軽に交流を楽しめる集いの場です。専門職も参加しており、介護等の心配ごとの相談もできます。
日時:3月17日(月)13時30分から15時まで
場所:役場2階第3会議室
参加費:100円
問合せ:保健福祉課介護高齢者支援係
【電話】75・2079
■福祉医療費受給者証の更新手続きのお願い
※今年、高等学校に進学される予定の中学3年生及び高校生の皆様へ
現在お使いになられている福祉医療費受給者証が3月31日(月)で有効期限を迎えます。更新が必要な方にはご案内を送付しています。案内がお手元に届いていない場合または、不明な点等がございましたら役場福祉係までご連絡ください。なお、高等学校に通学されていない方で健康保険が保護者の扶養となっている方も福祉医療の対象となります。(18歳到達の最初の3月31日まで)
また今年度、高等学校を卒業される方(障がい者区分を除く)は来年度以降、受給者証が使えませんのでご注意ください。有効期限が切れた受給者証は役場福祉係までお返しいただくか、破棄していただきますようお願いします。
更新対象者:平成19年4月2日から平成22年4月1日生まれの児童(4月更新対象者)
添付書類:
・在校生
「在学証明書」または、「学生証の写し」
・新入学生
「入学予定者決定通知」または、「合格通知」
・通学していない方
「健康保険証等の写し」
※在学証明書・入学予定者決定通知・合格通知は写しでも可
※保険証や振込先の内容に変更がある方は、保険証または通帳の写し
提出期限:
・在校生、通学していない方
3月14日(金)
・新入学生
3月28日(金)
問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】75・2074
■家族介護用品購入費補助について
左記の対象に当てはまる方は、お気軽にお問い合わせください。
対象者:介護度4または5の高齢者を在宅で介護している住民税非課税世帯の介護者
介護用品の補助:紙おむつ、尿取りパッド
補助額:年額6万円
問合せ:保健福祉課介護高齢者支援係
【電話】75・2079
■令和7年度母子保健事業年間計画表
令和7年度母子保健事業年間計画表を、ながわ子育て応援アプリ(母子モ)、町のホームページに掲載します。お子さんの生年月日を確認していただき、健診日、教室日の確認をお願いします。対象の方には健診や学級の前に、ながわ子育て応援アプリでご案内しています。
なお、保健福祉総合センター、子育て支援センター、各保育園にて母子保健事業年間計画表を設置しますので必要な方はお持ちください。
計画表の郵送希望の方は、健康づくり係までご連絡ください。
問合せ:保健福祉課健康づくり係
【電話】68・3494