- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年5月号
■特別障害者手当及び障害児福祉手当
日常生活において、常時介護を必要とする重度障がい者及び重度障がい児の福祉の増進を図ることを目的として、特別障害者手当及び障害児福祉手当が支給されます。
詳細等は次のとおりですので、該当されると思われる方は、福祉係までお問い合わせください。
◇対象者
精神、知的または身体に重度の障がいがある障がい者又は障がい児
※下記の場合は支給対象にはなりません。
(1)障がい者支援施設や養護老人ホーム、特別養護老人ホームなどの施設に入所しているとき
(2)病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院しているとき
(介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院も含まれます)
令和7年度手当額:
・特別障害者手当1人につき 月額29,590円
・障害児福祉手当1人につき 月額16,100円
◇受給申請
手当を受給するには申請が必要です。申請がまだの方はお早めに手続きをお願いします。申請者や配偶者及び扶養義務者の所得または障がいの程度により、支給にならない場合があります。
問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】75・2074
■リハビリ専門職派遣事業のご案内
みなさんの集まる場所に、リハビリ専門職を派遣します。腰膝痛予防、認知症予防など、ご要望に応じたオーダーメイドの内容で楽しく体操しませんか?
派遣の要件:65歳以上の方を含む5人以上の住民グループ
派遣料:無料
派遣回数:年度で3回まで
問合せ:保健福祉課介護高齢者支援係
【電話】75・2079
■「介護予防教室」を開催します
◇元気アップ教室体操教室(65歳以上の方)
◎理学療法士による体操教室
日程・会場:
・5月14日(水)大門地区大門基幹集落センター
・5月15日(木)和田地区和田コミュニティセンター
・5月22日(木)長久保地区町民センター集会ホール
・5月28日(水)古町地区古町コミュニティセンター
時間:14時から15時
参加費:無料
※初めての参加も大歓迎です。直接会場にお越しください。
※会場までの送迎もあります。
問合せ:保健福祉課介護高齢者支援係
【電話】75・2079
◇はつらつ運動教室(40歳以上の方)
内容:健康運動指導士による体操教室
日程:5月13日(火)・20日(火)6月3日(火)
会場:長門町民センター集会ホール
時間:13時30分から15時
参加費:無料
問合せ:長和町社会福祉協議会
【電話】88・3069
■「あったカフェ」を開催します
認知症の方やその家族、また関心がある方が、気軽に交流を楽しめる集いの場です。専門職も参加しており、介護等の心配ごとの相談もできます。
日時:5月19日(月)13時30分から15時まで
場所:役場1階町民ホール
参加費:100円
問合せ:保健福祉課介護高齢者支援係
【電話】75・2079
■特別児童扶養手当
精神、知的または身体に障がいのある満20歳未満の児童の福祉の増進を図ることを目的として、特別児童扶養手当が支給されます。
詳細等は次のとおりですので、該当されると思われる方は、福祉係までお問い合わせください。
対象者:精神、知的または身体に障がいのある満20歳未満の児童を養育する父もしくは母
令和7年度手当額:
・1級該当児童1人につき 月額56,800円
・2級該当児童1人につき 月額37,830円
受給申請:手当を受給するには申請が必要です。申請がまだの方はお早めに手続きをお願いします。申請者や配偶者及び扶養義務者の所得または対象児童の障がいの程度により、支給にならない場合があります。
問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】75・2074