- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年4月号
■区長会からのメッセージ
自治組織(区・常会など)とは、同じ地域に住む人々が力を合わせて自分たちの地域を守り、暮らしやすいまちをつくる、高森町の「まちづくり」の土台となる組織です。
自治組織では、地域内の道水路や施設整備などに必要な地区計画の策定や、公園や集会施設の掃除、道路の草刈りなどの生活環境整備などを協力して実施しています。
また、地域内の親睦を深めるための各種イベントも開催しています。親子で参加できるイベントも多数あり、自治組織が運営する高齢者の集まり(サロン)もあります。
災害時には助け合い、安否確認や避難所運営などの共助の要になるのも自治組織です。
さまざまな活動を通じて仕事や年代を超えた知り合いが増えたり、生活がより豊かになったと言う方もいます。
ぜひ、自治組織に未加入の方も加入していただき、一緒に活動しましょう。
◇吉田区
春には吉田古城で大輪の桜が満開になり、夏には各地区で趣向を凝らした納涼祭が行われ、吉田神社の秋祭りには子ども神輿や大三国の煙火奉納などが盛大に行われます。ご近所お誘い合わせのうえでぜひご参加ください。
また、里道づくり、河川清掃などは区民参加の行事です。区内にお住まいの皆さんのご参加をお願いします。
◇下市田区
下市田区は町の主な施設などがあり、萩山神社や松岡城址、旧市田学校などもある地域です。これらは保存会や史談会などでお祭りなど文化継承、探訪研究などが活発に行われ、1区から6区まで、地域に根差したコミュニティ活動も盛んです。
一方近年は、自治会加入率が減少するなかで、お住いの皆さんの隣近所のつながりを保ち、安心して暮らせるような、行事や組織運営を見直しています。お住いの皆さんのご参加をお願い致します。
◇牛牧区
郷土伝承の獅子・囃子屋台・義士踊りなどの芸能が盛んです。飯田市に隣接し、中央道座光寺スマートICの開設で広域アクセスも便利です。日帰り温泉施設もあり、南アルプスの眺望もよく、景観にも恵まれ、人情豊かな地域です。
◇上市田区
町の上段に位置し、比較的平らな地形から災害も少なく住みよい地域です。
また、古くから市田村の中心として栄え発展し、伊那街道に沿って原町宿に陣屋も置かれ歴史を持つ地区です。二度の大火を教訓に今も毎年1月31日には「お日待ち」の伝統行事を大事にしています。地域の「和」「絆」「助け合い」を大事にする地区です。
◇出原区
町の居住エリアの中心に位置し、イチゴ栽培ハウスおよび直売所を有し、近隣には福祉施設や医療機関、丸山公園を配している地区です。地域応援隊の活動では、地区役員とは別の活動として予算化をし、草刈りなどの応援をしています。区への加入率も高く、居住権を尊重しながらもお互いが協力して区を維持しています。
◇山吹区
山吹区は町の最北部で、南アルプスと中央アルプスを望む場所に立地しております。天竜川沿いの平野部には水田と大型商業施設、段丘部には果樹園地帯が広がっており、国道沿いには、サッカー場などが整備され、さらに竜神大橋、防災と賑わいの拠点となるMIZBEステーション建設が進むなどしております。
◇大島山区
瑠璃寺を中心とした地域で、地域門前町を形成し、民家の配置にも歴史的な意味がある地区です。春の祭典に奉納される獅子舞は、伊那谷屋台獅子舞の源流であり、平成16年に県選択無形民俗文化財の指定を受けました。後継者育成も進んでいます。
区の作業や行事を時代にあったやり方に見直しています。
※各区の区長・副区長等については、本紙またはPDF版を参照してください。
■各区の上半期の事業予定
※自治組織未加入の方もご参加ください。
※事業の開催日は変更となる場合があります。
問い合わせ先:総務課まちづくり振興係
【電話】35-9402