- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年4月号
《経済的自立の実現》
◇農地維持活動支援事業 35,770千円
各地域の地域計画に基づき地域農業組織や担い手の農業生産活動を支援します。
◇市田柿振興事業 5,373千円
意欲ある担い手への支援と市田柿生産の維持を図るため、農業振興補助金(仮)を創設し、更新時期を迎える柿むき機の購入補助を行います。
《持続可能な環境の実現》
◇地球温暖化防止推進事業 49,747千円
脱炭素社会の実現に向け、太陽光発電設備・蓄電池の設置に対して補助金を交付します(継続)。町内企業から排出される二酸化炭素量を見える化し、削減する取り組みを支援します(新規)。
◇一般廃棄物収集処理事業 7,180千円
家庭から出るごみの中で最も多い生ごみのリサイクルを促進するため、リサイクルステーションに生ごみ処理機を設置し、収集・処理の実証実験を行います。
《安全・安心の実現》
◇町道I-1~230号線拡幅改良事業 100,000千円
町道I-1号線の下市田区側(県道市田停車場上市田線~大丸山信号区間)の改良工事を実施します。また、吉田中地区へのゾーン30プラス設定に伴うハンプ等物理的デバイスも設置します。今年度で5年間にわたる当事業が完了します。
◇町道I-6号線拡幅改良事業 30,300千円
令和12年度末供用開始を目指し、町道I-6号線(八日市場線)拡幅改良事業に着手します。令和6年度に地権者・地域の了承を得たルート案をもとに詳細設計を実施します。
◇公園管理事業 5,030千円
共生社会の実現に向け、丸山公園にインクルーシブ遊具※2基を設置します。
※ハンディキャップの有無などを気にせず誰もが「自分らしい」遊びが楽しめることを目的とした遊具。
◇河川維持修繕事業 8,000千円
県管理一級河川などの浚渫(しゅんせつ)を推進し、町内河川の氾濫による浸水被害などの未然防止に努めます。
◇橋梁整備事業(城岸橋架け替え) 18,000千円
令和7年5月末供用開始に向け、上部工を実施します。
◇防災・減災対策事業 8,030千円
大規模災害の発生に備え、避難所で使用する簡易テントなどの防災資機材の備蓄を推進し、住民参加型の避難所開設訓練などで活用することによって災害対応力の向上を図ります。
《住民サービスの向上》
◇基幹系システム管理事業 83,585千円
国が示す住民記録や税、保険などさまざまな基幹系業務の標準化の指針に基づき、システムを改修し機器を更新します。
◇現福祉センター施設改築事業 68,000千円
令和6年度に行った基本設計を基に、令和8年度からの工事に向け実施設計に着手します。
町では今後も見える行財政経営に取り組みます。予算の詳細は、町ホームページをご覧ください。
問い合わせ先:総務課財務係
【電話】35-9402