- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年8月号
■今月は北小学校 やまぶきっ子たち
1学期後半は、ホタル観察会・ほたる祭り、音楽会、5年生海の学習と、行事が目白押しでした。どの行事にもしっかりと準備をして臨んだ子どもたちは、確実に「1Up」しています。
◇4年 ホタル観察会(6/20)・ほたる祭り(6/21)
ホタル観察会の前にホタルの説明がありました。その中で心に残ったことが2つあります。1つ目は、ホタルが卵の時から光っていることです。初めて知りました。2つ目は、いろんな虫が自分の身を守るためにいろんな秘密を持っていることです。ホタルは幼虫の時、食べられないようにお尻の発光器を光らせ、「食べてもおいしくないよ」と自分を守っていることがわかりました。私も、「ホタルも棲める良い自然にしよう」という活動をしたいです。
ほたる太鼓は、「楽しむ、ひびき合う」を目標に高学年で練習してきました。本番はうまくできたと思います。そのほたる太鼓を音楽会の最初に披露しました。低学年の友達を勇気づけられたかもしれません。高学年のほたる太鼓はまた「1Up」しました。ほたる太鼓はずっと続いていってほしいと思います。
◇6年 校内音楽会(6/27)
今日は待ちに待った校内音楽会がありました。私は鉄琴をやりました。でも残念なことに、同じ鉄琴をやっている友達が体調が悪くてお休みでした。なので、歌も鉄琴も頑張って音を出しました。ちょっと寂しかったけど、とっても楽しく、思いっきりできました。来年は中学校で頑張ります!!
今日は楽しみにしていた音楽会でした。3年生の「3年とうげ」が終わると、私は上手にできるか心配になってきました。今日は友達が一人いなかったので、「手紙」がうまくいくかどうかわからなかったけど、一人一人が声を出して、とても響いたと思います。「アフリカンシンフォニー」は最後のパートを間違えてしまったけど、迫力があってかっこいい合奏にすることができました。最後の音楽会、楽しかったです。
◇5年 海の学習(7/2・3)
海の学習の思い出は2つあります。
1つ目は水族館です。みんなとお弁当を食べながらイルカショーを見たことです。どのイルカもいろいろなわざをやっていてすごいと思いました。特に2匹のイルカが高いところにあるボールをジャンプしてとったのがすごいと思いました。
2つ目は海水浴です。みんなで手をつないで一緒に入ったり波にたえたりするのが楽しかったです。最後の方には鬼ごっこと魚を捕まえるのをやりました。とくに楽しかったのは魚を捕まえることです。みんなでがんばって捕まえようとしたけど捕まえられなくて悔しかったです。でも魚をすごく近くで見れたから思い出に残っています。最高の海の学習でした。
ぼくの海の学習の思い出は2つあります。
1つ目は海で遊んだことです。海で貝がらを拾ったり魚とおいかけっこをしたりしました。きれいな海に入りながら遊べてよかったです。
2つ目は水族館でシャチの怖さを知ったことです。シャチは自分よりも大きいクジラやサメなどの生き物やペンギンやアザラシなどを食べます。自分よりも大きい生き物を食べるのにおどろきました。歯もギザギザしてて怖かったです。シャチの怖さが思い出に残りました。楽しい思い出と勉強にもなったいい海の学習でした。