- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県木祖村
- 広報紙名 : 広報きそ 388号(令和7年1月23日発行)
村では2年に1度、村の政治・経済・教育・文化等に顕著な功労のあった方々に対し功労表彰を、善行業績のあった方々に善行表彰をしています。その表彰式を11月23日に村民センターで執り行いました。
今回の表彰では、功労表彰9名、善行表彰1名に対し、表彰状と記念品をお贈りしました。永年のご功労に心より敬意を表しますと共に、ますますのご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。
■受賞者紹介
(年齢は表彰日現在)
◆条例第3条第1項第3号(社会福祉・保健衛生)による功労者
◇畑中和良(はたなかかずよし)様(76歳)
社会福祉協議会長を平成26年から6期にわたりつとめられているほか、健康福祉計画などの策定委員として現在も活躍されるなど、村の社会福祉向上に寄与されています。また、自治会長について木祖村連合自治会長を1年、小木曽連合支部長を1年つとめられたほか、特別職報酬等審議会委員を14年つとめられるなど、地方自治の振興にも寄与されています。
◆条例第3条第1項第1号(公職)による功労者
◇田中寛幸(たなかひろゆき)様(71歳)
議会議員を平成31年からつとめられ、現在は厚生文教委員長として活躍されています。
また、公民館副分館長を1年、分館文化部長を2年、分館運営委員を4年つとめられ、現在は分館長として活躍されています。そのほか、国保運営協議会長や農業委員として現在も活躍されるなど、多年にわたり地方自治や産業の振興に寄与されています。
◇青木功(あおきいさお)様(71歳)
議会議員を平成27年から8年つとめられ、その内2年1ヶ月は厚生文教委員長を歴任されたほか、自治会長を2年、公民館分館長を12年、副分館長を3年、分館運営委員を4年つとめられるなど、多年にわたり地方自治の振興に寄与されました。また、木工業に永年従事される傍ら、産業協同組合代表理事や商工会副会長として現在も活躍されるなど、村の産業や商工業の発展にも寄与されています。
◇蒲沼巧(がまぬまたくみ)様(70歳)
村教育長を平成24年から4年つとめられたほか、自治会長を2年、その内1年は小木曽連合支部長をつとめられました。また、公民館文化部長を7年、分館社会部長を4年、分館運営委員を13年にわたりつとめられ、令和3年からは行政相談員として現在も活躍されるなど、多年にわたり地方自治の振興に寄与されています。
◇唐澤重明(からさわしげあき)様(70歳)
議会議員を平成26年から4年6ヶ月つとめられたほか、自治会長を2年、監査委員を2年1ヶ月、国保運営協議会長を4年6ヶ月つとめられ、現在も国保運営協議会委員として活躍されるなど、地方自治の振興に寄与されています。
◇久保畠賢一(くぼはたけんいち)様(71歳)
自治会長を平成26年から2年つとめられ、その内1年は薮原連合支部長をつとめられたほか、公民館分館長を4年、分館主事を2年、分館運営委員を2年、民生児童委員を2年11ヶ月つとめられました。文化財保護審議会委員を平成21年からつとめられ、現在も活躍されるなど、多年にわたり地方自治の振興に寄与されています。
◇青木恭一(あおききょういち)様(71歳)
自治会長を平成24年から2年つとめられたほか、公民館分館運営委員を17年、社会教育委員を11年つとめられるなど、多年にわたり地方自治の振興に寄与されています。また、令和4年から中学校すくすく大学切り絵講座の講師として現在も活躍されるなど、子どもたちの教育活動の発展にも寄与されています。
◆条例第3条第1項第2号(産業)による功労者
◇手塚和喜(てづかかずよし)様(71歳)
建築業を永年にわたり営む傍ら、商工会工業部会長を3年、商工会理事を6年つとめられたのち、現在は監事をとめられるなど、村の産業や商工業の発展に寄与されているほか、自治会長や公民館分館長、交通安全協会長をつとめられるなど、多年にわたり地方自治の発展にも寄与されています。
◇藤原房男(ふじはらふさお)様(71歳)
建築業を永年にわたり営む傍ら、商工会工業部会長を3年、商工会理事を6年つとめられるなど、村の産業や商工業の発展に寄与されているほか、自治会長や公民館分館運営委員をつとめられるなど、地方自治の発展にも寄与されています。
◆条例第4条第1項第1号による善行者
◇寺田作一(てらださくいち)様(75歳)
大原井水組合長を平成20年より現在までつとめられ、井水の管理から廃止などの事業の先頭に立ち、活躍されているほか、村の土捨て場である神出畦戸の運用開始にあたり、関係者への呼びかけや、大原桜の里づくり事業の本格化に向け、12年間事業に取り組まれるなど、大きな役割を果たされました。