- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県木祖村
- 広報紙名 : 広報きそ 389号(令和7年4月10日発行)
■木祖村木造住宅新築等補助金
1 補助対象者:木造住宅の新築・増改築工事を行う方。
2 補助要件:郡内の施工業者が施行する場合かつ、新築については村内下請業者を6者(事業主が村内事業者の場合は5者)、増改築については4者(事業主が村内事業者の場合は3者)以上の者で施工。
3 補助金額:工事部分延べ床面積1平方メートル当たり3,000円(千円未満は切捨て)、上限額70万円。
■木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金
共通要件:木祖村区域内にある居住の用に供する家屋であって、補助をうけようとする工事箇所について、国、県、村のそのほかの補助等を受けていないこと。
■木曽川源流の里きそむら創業支援補助金
1 補助対象者:申請年度内に創業を行う方、創業の日から1年を超えない方。
2 補助要件:開業から5年間申請事業を継続すること。
3 補助金額:創業に必要な経費(設備費、店舗等の借入費など)に対し4分の3の額(上限45万円)。
ただし、村内に住民票を有し1年を超えない場合、または村外者が村内に法人を設立して創業した場合は補助経費の5分の4の額(上限90万円)。
■源気くん型地域産業活性化事業補助金
補助対象は木祖村内の地域資源(地場産業系の技術、農林水産品、観光資源など)を活用した新事業展開・開発を行う事業。申請期限は5月16日(金)とします。
1 補助対象者:村内事業所を有する中小企業者、小規模事業者等。村内に事業所を有する複数の中小企業者等で構成される支援組織。
2 補助要件:6月中旬に開催予定の選考審査会で次の点を採択基準として書類審査とプレゼンテーションによる事業計画の審査を実施。
(1)活用する地域資源の妥当性
(2)事業化プロセスの明確度
(3)市場性
(4)社会性
(5)遂行能力
3 補助金額:対象経費は講師等の謝金、機械装置費、構築物費、調査研究に係る委託料など。
・中小企業者枠…対象経費の4分の3の額。(下限30万円、上限100万円)
・支援組織枠…対象経費の10分の10の額。(下限30万円、上限100万円)
■空き店舗等活用事業補助金
1 補助対象者:木祖村内に事業所又は事務所を有する個人事業主及び法人。
2 補助要件:3箇月以上店舗、住宅又は倉庫等として使用されていない木祖村内の建物で、販売又はサービスの提供を主に行うこと。
3 補助金額:村内事業者が施工する、当該空き店舗等の改修工事及び附帯設備の設置に要する経費に対し、2分の1の額(上限45万円)。
※補助制度の利用については、事業を着手する前にご申請ください。
※ここに記載された補助要件は一部です。詳しくは木祖村公式HPをご確認ください。
※先着順のため、予算額に達した時点で募集を終了しますので、申請前には必ずご相談ください。
※申請様式は木祖村公式HPからダウンロード、または、役場産業振興課の窓口までお越しください。
お問い合わせ:木祖村役場 産業振興課(商工観光係)
【電話】36-2001