くらし 令和7年度 新規事業・主な事業の紹介~めぐみの大地に抱かれて チャレンジ!やまがた~

令和7年度がスタートしました。10年後の村の「ありたい姿」を実現するために令和5年度に策定された第6次山形村総合計画の3年目です。設定したビジョンの達成を目指すための事業をご紹介します。

村長 百瀬 繁寿(ももせ しげひさ)
本年度が新体制でスタートしました。
地域の発展と村民の皆さまの生活環境向上を目指し、事業を開始いたします。教育分野では小学校給食の無償化や防災拠点機能を含む複合施設の整備を行なうほか、インフラ分野における村道東45号線の道路改良も進行中です。また、農業効率化を目指した畑かん施設の更新、児童館事業の委託、そして特定健康診査受診率向上策も推進します。
庁内連携分野についても行政運営を見直し、更なる改革の推進をしていきます。特に、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進によって、村民の皆さまの利便性向上と行政事務の効率化を図ってまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

■産業振興分野
◇南野尻産業団地開発事業
目的・内容:地域経済の活性化、新たな雇用の維持・創出を図ることを目的に、官民連携での新たな産業団地開発を進めます。
担当:企画振興課・産業振興課・建設水道課

◇唐沢地区畑かん施設更新事業
目的・内容:畑かん施設の更新及び揚水ポンプ設備の新設を行ないます。
予算:1,125万円
担当:産業振興課

◇松くい虫被害対策緊急伐倒処理工事
目的・内容:新たに国庫補助事業を取り入れて、松くい虫被害木の伐倒処理を行ないます。
予算:774.4万円
担当:産業振興課

■子育て分野
◇児童館事業・放課後児童健全育成事業業務委託
目的・内容:ふれあい児童館事業・放課後児童健全育成事業の業務を委託します。
予算:4,500万円
担当:子育て支援課

■教育分野
◇複合施設整備事業
目的・内容:ミュージアム(歴史民俗資料館)機能、図書館機能、子どもの居場所・住民交流の場所機能を主たる機能とし、山形村らしさを生かした新たな施設を建設します。また、災害時には消防団員等が救助活動を行なう際の活動拠点となる役割を兼ね備えた施設とします。
予算:9,600万円
担当:教育委員会

◇小学校給食無償化
目的・内容:小学校児童の給食費(1食あたり290円)を無償化します。
予算:2,397.8万円
担当:教育委員会

■健康・福祉分野
◇定期(B類)予防接種費用助成(高齢者帯状疱疹ワクチン)
目的・内容:帯状疱疹ワクチン予防接種の補助事業を行ないます。詳細は本誌9ページをご覧ください。
予算:635万円
担当:保健福祉課

◇特定健康診査未受診者対策事業
目的・内容:新規の受診勧奨事業。過去の健診受診歴をもとにタイプ分けし、案内文書を変えることで一律の受診勧奨では行動変容の起きない対象者の受診率向上につなげます。
予算:299.9万円
担当:住民課

◇福祉避難所防災倉庫設置工事
目的・内容:保健福祉センターいちいの里への防災倉庫設置に向けて設計業務を行ないます。
予算:177.1万円
担当:保健福祉課

◇任意予防接種費用助成(おたふくかぜワクチン)
目的・内容:1~2歳児の、おたふくかぜワクチン予防接種費用の補助を行ないます。
予算:10.8万円(見込)
担当:子育て支援課

◇長野県1か月児健康診査(仮称)
目的・内容:生後1か月児の健康診査費用の補助を行ないます。
予算:30.2万円
担当:子育て支援課

■インフラ分野
◇村道東45号線道路改良事業
目的・内容:南野尻産業団地開発予定地に隣接する村道東45号線の歩道設置と交差点改良を行ない、産業団地へのアクセス向上と歩行者の安全を守ります。
・歩道設置…L=250m
・交差点改良…L=100m
予算:3,600万円
担当:建設水道課

◇水道配水管布設替え工事
目的・内容:南野尻産業団地開発に合わせ、山形消防署東交差点から開発予定地までの配水管の布設替えを行なう事で、事業系地域の配水機能の強化と管路の耐震化を図ります。
予算:7,300万円
担当:建設水道課

■まちづくり分野
◇合葬墓の設置工事
目的・内容:なろう原霊園内へ共同埋葬できる墳墓を設置します。
予算:330万円
担当:住民課

◇地域防災計画 国土強靭化計画改定業務
目的・内容:起きてはならない最悪の事態(リスクシナリオ)を想定し脆弱性評価を行ないその評価を基に対応方策が定められています。現計画の達成状況の確認を行ない、新たなリスクシナリオの想定、脆弱性評価、対応策の検討を行ないます。
予算:459.8万円
担当:総務課